マガジンのカバー画像

地域猫への挑戦

13
本気で地域猫活動に挑むための記事まとめ。これから地域猫活動を実施したいと考えている個人や地域・地区、地域猫活動への助成を検討している、またはすでに助成している自治体職員の参考に。…
運営しているクリエイター

#動物愛護推進員

地域猫活動手順2【住民会議の開催】

前回の記事はこちらです。地域猫活動についてはマガジンにもまとめてありますので、参考まで。 手順2として住民会議を開催します。この記事では主に手順2のタイミングで開催する会議について説明しますが、活動が始まったあとも住民会議は定期的に開催すべきです。 会議内容⓪のアンケート結果を発表 活動費の出どころ やるべきこととその担当 相談窓口となる自治体の担当者、動物愛護推進員の紹介 目標 以上が最低限の内容です。 各担当も決めます。活動の団体長と副団長、会計担当、猫の世

地域猫活動手順3【ルールづくり】

前回の記事はこちらです。地域猫活動についてはマガジンにもまとめてありますので、参考まで。 手順3はルール作りです。餌の与え方、トイレの設置、困ったときの対応等のルールを決めましょう。ここでのルールは主に猫の世話をする際のルールです。以下に例を挙げます。 ルールリスト餌やりの場所、時刻、担当者 トイレの設置場所、時刻、担当者 ごみの処理方法 活動中は腕章をつける イレギュラーなことがあれば写真を撮る 相談窓口を決定(猫に長けた動物愛護推進員、自治体職員、活動団体長