見出し画像

失敗

こんにちは、上田悠介です。

いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます。

大変励みになっております。

本日は、失敗について考えていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

失敗

野球の世界においての失敗の考え方ですが、非常にシビアなものという印象を受けます。というのも野球というスポーツは1球、ワンプレーで試合が決まったりと残酷な事がよく起きるからです。なので失敗において厳しくなる事は当然と言えば当然だと思います。

しかしその考えは練習にも引きずられているような気がしています。
失敗して、なぜ?を考えて成功確率を上げて、試合で試してみて、うまくいった、うまくいかなかったという資料を集めてまた練習する、と言ったこの成長のサイクルが失われているような気がして、個人的にはすごくもったいないなあと言った感じです。

野球はワンプレーがものすごく短いです。だから練習もワンプレーの積み重ねという意味で、すごい速さで進んでいくのですが、一つミスをした時に使える反省の時間もすごく早く過ぎてしまいます。

このワンプレーとワンプレーの間に成長の材料が眠っていると考えるのですが、それを取り逃してしまう環境が作られやすいのも野球の難しいところではあると思います。

例えばノックですが、ミスをして1回ずつ練習の流れが止まるとします。
そしたら自然とその人に注目が集まるわけですが、その集められた注目をミスした選手がうまく処理できないと、結果またプレッシャーでエラーしてしまうという悪循環に陥ると思うんです。

心が強い選手だとあまり気にしないかもしれませんが、そうじゃない選手だっています。
【気持ちが弱いから】とで片付けられがちですが、そしたらその気持ちを強くする具体的な方法を教えてあげなくてはいけないと思うんです。おそらく今と昔ではメンタルの強度が違うと思うんですね、きっと。

けどこれと言って明確な答えもなくどんどんノックが進んでいったら、ミスを処理する前に次の処理しなければいけない事が出てきて、結果キャパオーバーすると思うんです。

そもそもとして、その萎縮してします環境を排除してあげれば自信もつくし、どんどん上手になっていくと思うんです。

仮にエラーしたとしても考える癖がついているので、修正能力も高くなっている気がするんですよね。

そうやって考えさせてあげる時間をこちら側が提供するという事は、現代の国民性を見ていると大事なんじゃないかなあと思うんです。

昭和の野球と平成の野球が違ったように、きっと令和の野球もまた違って、新しく成形されてくると思うんですよね。

昔のいいところは真似したらいいとは思いますけど、こちら側の対応としても、経験だけで指導するのではなく、もっと心を読み取ってあげられるような方向にいかなくちゃいけないんだろうなあという感じです。

一つの考えとして参考になれば幸いです。

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

上田悠介 サークル作りました!

https://note.com/yskued42/circle


【めっちゃ好き部】という僕のクリエイトページです!
僕のやろうとしている事、特別なつぶやき、意見交換など、上田悠介と濃厚なクリエイトをしよう!という場所です!
もちろん皆さんでワイワイガヤガヤ喋っていただく場所でもあります!
是非この機会に覗いてみてください!

野球のメンタルケアやコーチングに関して


直接指導の方が伝わるかと思いますので、賛同してくださる方、一度話を聞いてみたいという方がいらっしゃいましたら、コメントもしくはメールにてご連絡ください。

yutopia0314@gmail.com

可能な限り対応させていただきます。
その際、指導を受ける方の簡単なプロフィールをいただけますと、大変助かります。

初回は無料でお試しいただけます。
よろしくお願いいたします。

投げ銭の場所です。 本当にありがとうございます。