原子力発電の重要性と合理性

導入

私は原子力発電の利用を賛成している。もちろん再生可能エネルギーの利用は増加させていく必要があると思うが安定して安価なエネルギーを供給するためには原子力発電というのは重要な選択肢になりうると思う。福島原子力発電所の事故を振り返ると悲惨なものであった。そうであるがために、我々は政府や電力会社に対して高い監視の目を持って原子力の利用を可能になる。現在も電力価格は上がり続けている。火力発電への依存が高い状態では電力価格が上昇しやすく景気への悪影響となりやすい。安全性が担保されるのであれば十分に運用する価値はあるではないだろうか。

どの程度生活に好影響をあたえるのか。

日経のこの記事にもあるが原子力発電が稼働している九州電力と関西電力では電気代の上昇はされていない。

また、九州というのは電気代の標準価格が低いのである。水資源が豊富というメリットもあるがTSMCが熊本に新工場を進出する理由はそこにある。

新しい工場はほとんど九州なのである。

このように私が思うに新しい雇用を創出するためには安定して低い標準価格の電気代というのが不可欠であろうと思う。

そして、中小企業では電気料金を含むエネルギーのコスト上昇を販売価格にうまく転換できない場合も多い。

その場合、従業員の賃金上昇というのは夢となってしまうのである。
中小企業の多い日本において安定した賃金上昇を目指す場合、安定した低価格の電気代というのは欠かせないのであろう。

安全を確保した原子力発電所の運営のために

原子力の関わる運営というのは高い安全性を確保したものでなければならない。結局は人材が物を言うのである。原子力に関わる職業というのは国家に関わるであろうから安定して高い賃金が支払えるように補助をしていく必要があると思っている。また、効率性は劣るが小型原子炉というのはかなり有用性が高いと思っている。特に人口密度の低い北海道や中部では、送電線による電力の無駄が大きいのである。それでは、コストが高くつくので人口が集中している部分ごとに送電線を区切って管理し、小規模な発電所をつくるというのも私の頭の中にある案である。具体的な案としては今度ブログの記事にまとめるつもりである。要するに、高い賃金が用意でき、堅牢な運営がされるような仕組みを維持し、安全性が高まっていくようにPDCAサイクルがされるような分野にしていく必要性がある。


核廃棄物の海洋放棄という選択肢

原子力推進派には核廃棄物の処理の議論というのがつきまとう。これは、海洋放棄という手段が科学的には合理性がある。
正しくは、日本海溝の海底1万メートルに沈めるというものだ。
コンクリート等で固めた核廃棄物を海洋プレートに沈み込む場所を狙って沈めることで地球内部に放棄するというものだ。

https://www.oumon.com/oumon20thannivDVD/html/folum/20101129/01.pdf

地球の内部というのは絶えず核分裂というものが起こっている。そのためにマグマのような光熱な地層があるのである。ということは、プレートの下では放射線を出すような物質というのは珍しくない。さらに、プレートが動き続け再度、プレート表面に出てくるときには十分半減期を迎えており安全性が確保されているのである。
私程度が理解できる部分では安全であるが、日本語でしかこの議論を調査していないためかあまり文献が見つからなかった。
この議論が加熱し、著名な科学者がこれらのリスクを評価し、リスクの検証が行われる世論を作り出したいものである。

ただし、ハードルは高い。
海洋に放棄するというのはロンドン条約に違反するため、まず脱退する必要がある。そして、「処理水」でも揉めているが国内でも科学を理解してくれない方々というのが一定数いることは考えられるし、たとえIAEAが賛成したとしても中国などは猛反対するであろう。結果として、実行するには政治的なリーダーシップが欠かせないのであろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?