見出し画像

花と絶景を求め自由で気ままな一人旅【八丈島】

1年2ヶ月ぶりの一人旅!
今回はタイトルのように花と絶景を求めて1泊2日で八丈島へ🏝️

初日:2024年3月28日(木)
羽田から全日空で八丈島へ✈️

空から見た房総半島と三浦半島

船だと片道11時間掛かりますが飛行機だと55分、時間を有効的に使えます👍

あっという間に八丈島到着🛬

八丈富士

この島のシンボル〝八丈富士〟がお出迎え!
天気は良かったのですが、明日(29日)が嵐の予報なので今日一日で島を一周観光して、明日は温泉三昧へと予定変更😢

天気の良いうちにまずはレンタカーで今回一番のメイン〝八形山フリージア畑〟へ🚙

八形山フリージア畑

フリージアという花を初めて見ましたがイメージ通りの綺麗な花🌸
最初にメインだったフリージア畑に来てしまったので今回の目的を上陸して1時間で達成してしまいました😅

次に向かったのは八丈島随一の絶景〝大阪トンネルの展望〟

八丈富士と八丈小島

景色も良いけど雲の形も最高!
絶景好きな私にはたまらない風景でした😊

次に〝大里の玉石垣〟へ

大里の玉石垣

何故かはよく分かりませんが、丸い石が積み重ねられた不思議な石垣の風景が広がっている地域です!

続いて〝登龍峠展望台〟へ

八丈富士と底土港

登龍(のぼりゅう)と読むみたいです👍
先ほどの大阪トンネルの展望の逆側にあります。
ここからも八丈富士や八丈小島、そして竹芝からのフェリーが到着する底土港や空港までもが一望出来ます。

お腹が空いてきたので、次に昼食を食べに〝蓮華〟さんへ

明日葉ラーメンと青とん餃子

八丈島では有名なラーメン店です!
この島の名物〝明日葉〟の削り節が入った塩ラーメン🍜
スープの色が緑です😳
食べたことのないラーメンでしたがとても美味しかったです😋
餃子もおそらく島とうがらしが入っていたと思われますがピリ辛で美味です👌

続いてお腹も満腹になったところで〝八丈富士〟を登山⛰️

八丈富士山頂
山頂からの景色

スケジュールが詰まっているのでちょっと急ぎめに登り、約1時間ほどで山頂に到着🙌
山頂からは八丈島が一望!
とても感動の絶景でした🥹
この後は八丈富士のお鉢を一周歩き下山🚶

下山後は登山口の近くにある〝ふれあい牧場〟へ

牧場とジャージープリン

八丈富士の中腹にあるとても景色の良い牧場です。
ここの名物ジャージープリンを食べながら休憩☕️
牛と絶景を見ながらプリンを食べて、登山で疲れた体が癒されました😊

次に向かったのは〝南原千畳敷〟

南原千畳敷から見る八丈小島

ここは1605年の八丈富士が噴火した時に溶岩が流れ落ちてできた溶岩台地です。
一面にゴツゴツとした溶岩が広がっていました🪨

続いて向かったのは〝裏見ヶ滝〟

裏見ヶ滝?

遊歩道を歩くこと約5分、滝のようなものが無い?
ポタポタと雫が落ちていた場所はあったけど・・・
行った日は水の量が少なかったらしく、滝のようには見えませんでした😥
でも雰囲気は味わえましたよ👍

だいぶ日も暮れてきたので、今日の観光締めくくりは〝名古の展望台〟へ

名古の展望

太平洋と断崖絶壁の展望です。
この島には景色の良い展望台が多くあって絶景好きにはたまりません😁

ちょうど島を一周ドライブして、今日お世話になる宿に到着!
少し部屋で休憩して夕食を食べにこの島で予約必須の人気の郷土料理店〝梁山泊〟さんへ

明日葉ビール
島寿司と島の芋焼酎

明日葉の入った珍しいビールがあったので、とりあえず飲んでみました!
変わった味でしたが美味しかったですよ😅
やはり八丈島に来たら〝島寿司〟ですね👍
島で造られた芋焼酎を片手に美味しく頂きました😋


2日目:2024年3月29日(金)
この日は予定通り朝から天気が悪く強風が吹き荒れ、私が乗る夕方の飛行機が飛ぶのかわからない心配な天気です😢

とりあえず雨は降っていなかったので最初に〝八丈植物公園〟へ

八丈植物公園

ここには温室の植物園やビジターセンターなどがあります。
ビジターセンターに行けば八丈島がどのような島なのかがわかるので上陸したら最初に行くのがおすすめです😊
行きませんでしたがここには何故かキョンがいるらしい?

この後は雨と風がひどくなってきたので予定通り温泉三昧♨️

温泉が3カ所入れる入湯証
みはらしの湯

町営の温泉施設が3カ所入れる入湯証を購入し、ゆっくりと温泉を満喫😌
3カ所全て入りましたが、特に〝みはらしの湯〟はひょうたん型の露天風呂からの絶景が最高‼️
天気が良ければ青ヶ島も見えて、地球が丸いのを感じる事が出来ますよ👍

夕方には風も弱まり、無事に飛行機も1時間遅れで離陸🛫
あっという間でしたが花と絶景と食べ物と酒の全てを満喫し満足の2日間でした😊

次は何処に行こうかな〜😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?