見出し画像

デットファイナンスの種類|銀行借入以外の資金調達方法

ファイナンスブログ#2

今回は借入を行って資金調達をする「デットファイナンス」について書きます。

前回書いたエクイティファイナンスがB/Sにおいて資産の増加に当たるのに対し、デットファイナンスは負債の増加となることが特徴です。

デットファイナンスのメリットは、議決権をこれまでと変えずに資金を調達できるため「返し終わればそれで終わり」とできるところです。

スタートアップの記事を見ていると第三者割当増資など、エクイティファイナンスばかり登場しますが、企業の一般的な調達方法はデットファイナンスであることが多いです。(銀行からの借入など)

貸す側のメリット

エクイティファイナンスは株式の放出の代わりに資金を調達することであり、出資を受けた法人は返済の義務が生じません。

その代わり、企業の株式価値が上昇し、ベンチャー企業であれば株式が公開されたときなどに高額な売却益を得られるというリスクリターンの関係で成り立ちます。

画像1

一方、デットファイナンス(銀行借入)の場合、利子をつけて元本を返せばそれで終了です。企業の価値がどれだけ高くなろうと、貸した分と利息を足した分しか儲けがありません。

エクイティファイナンスがハイリスクハイリターンなのに対し、デットファイナンスはローリスクローリターン、というようなイメージです。

スタートアップはデットファイナンスに適しているか

エクイティファイナンスだと議決権を渡してしまいますが、単純なデットファイナンスであれば基本的に議決権を渡す必要がありません。

そのため、利益が出ることがわかっていれば、オーナー社長はできるだけデットファイナンスで調達するほうが割に合います。

しかし、デットファイナンスの性質上、貸す側は利息を取れればいいので「返済能力があるか」を見ます。売上は伸びているが赤字を垂れ流している企業よりも、過去にきちんと黒字を積み重ねてきている会社のほうが信用できます。

多くのスタートアップの場合、早くから黒字にできる企業が少ない(赤字上場とかもある)ため、銀行などの融資する側の立場から見るとスタートアップは危なっかしいものであることが多い。

それが理由で、スタートアップが借り入れをがっつりやるというイメージは薄いです。(創業融資などは別)

デットファイナンスの種類

次はデットファイナンスの種類についてです。

1. 銀行借入

これについてはそのままのとおりで、そこまで説明する必要がないので割愛します。

2. シンジケートローン

2つ目はシンジケートローンについてです。シンジケートローンとは、複数の金融機関が連合して単一の顧客にお金を貸し付けるものです。

企業から指名されたアレンジャーと呼ばれる金融機関は、連合する金融機関を集め、融資の実行に向けて動きます。

シンジケートローンはまとめたお金を調達できますが、ステークホルダーが多いため、契約に時間がかかったり、融通が効かなかったりするのがデメリットとなります。

3. 社債の発行

会社が債券を発行し、それによって調達する方法です。普通社債、劣後債、永久債、新株予約権付社債などに分かれますが、奥深い領域なので今後事例ごとにまとめたいと思います。

4.私募債の発行

50人未満の投資家に対し、私募債というものを発行することができます。私募債は発行で容易であり、毎月の返済の必要がないというメリットがありベンチャーにも向いていますが、

どうせ投資するならエクイティでリスクをとる方が個人投資家にとってアップサイドが大きいのではないかなと思っています。

まとめ

デットファイナンスの種類について紹介しましたが、特に社債については深掘りしていくと面白い気がするので、個別具体的な事例を調べながらブログにしていく予定です。

スタートアップははやくから黒字を出しているところが多くはないため、エクイティファイナンスを使うことが多いですが、黒字転換した際にはデットでお金を引けるようになるとよいかなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?