2024年に向けて

2023年も残すところあと1日となりました。この1年間は毎週noteを投稿しようと年初に決めましたが、海外出張等でどうしても対応できない期間以外は、なんとか継続することができました。フォローして読んでくれる方や、時にコメント等で反応をくれる方がいたことが大きな励みになり、本投稿を含めると合計40本の記事を残すことができました。大した内容ではない記事ばかりかもしれませんが、改めて振り返ると、忙しい一年だったにも関わらず我ながらよくやったなと、ある程度の達成感を感じています。

これらの記事にも一部出ている活動や毎日の仕事を通じて、まだまだ成長していきたい気持ちでいっぱいですし、好奇心も増すばかりなので、いくつか来年に向けての新たな挑戦も計画中です。

来年挑戦する一つの大きなアクションは法人設立です。過去に作ってきた様々な点と点がつながり、海外展開についての相談を各方面から受けることが少しずつ増えてきました。それがどこまでビジネスとして成立するかは未知数ですが、少なくとも私の経験や知見を頼ってくれる人がいるのも事実なので、いざチャンスが訪れた際に各企業とお付き合いできる形を作っておきたいと考え実行に移しました。長年サラリーマン仕事しか経験してこなかった私にとって、会社経営は右も左もわからない世界ですが、何よりそういった未知の世界に飛び込むことが大好物なので、今からどんな新しい展開に出会うことができるのか非常にワクワクしています。

その流れにおいて、このnoteの役割を新たな挑戦についての報告の場とし、更新頻度も週一回というノルマを課さず不定期にします。過去に蓄積してきた学びや体験の共有ではなく、現在進行形のコンテンツになるので、どれくらいの頻度で更新していけるのか予想するのは難しいですが、進展があり次第より内容の濃い形で報告できるようになるかと思います。

また、新たな人との出会いはより一層大切になると思うので、引き続き積極的に人脈を広げていきます。自分一人の力は大したことないので、周りをたくさん巻き込んで、力を貸してもらいながら着実にステップアップする術をさらに鍛えていきたいと思います。業種や業界の隔てなく人脈を広げるのはもちろん、付き合う人の年齢層の幅も広げたいです。どうしても自然な人脈の広がり方に頼っていると同世代の人間に偏ってしまいがちなので、より経験豊富な年長者からこれからの時代を作っていく学生にまで幅広くリーチすることを意識して、自分の視点を広げていきたいです。

よく人から、どこにそんなに色々手が出せる時間の余裕があるのかと聞かれます。それに対して答えると、時間の余裕は無いです。しかし、なんとなく予定やタスクを毎日に詰め込んでみると、案外なんとかなるものです。それが誰かにやらされていることだと苦痛かもしれませんが、走り続けて人生楽しみたいという自分の意思でやっていることなので、多忙であることをストレスに感じません。おそらく、これは多くの人に共通するのではないかと思いますので、多忙になることを恐れずに自分の頭で判断して行動に移すことを毎日意識していけば、誰でも新たな可能性を生み出す挑戦を増やしていけるはずです。自分自身にも常にそれを言い聞かせながら、2024年を希望にあふれた年にしていきます。