見出し画像

「ゆっくりがコンテしまくる大往生 Part2」の裏話

ケイブが2002年に出した弾幕STG、「怒首領蜂大往生」のゆっくり実況プレイ動画を公開しました。

OPが動画の途中に入った理由

 前回と異なり、今回はOPが動画冒頭ではなく途中に入り、
「さあ始まるザマスよ〜」
 の口上も入れませんでした。

 少し前に風神録実況を通しで流し見していたときに、ゲームの進行がOPで途切れていて、リセットがかかっていました。

【前回】
早苗:次回に続きます
【次回】
早苗:というわけで○面です

 という流れで動画を見たいのに、それが遮られてしまう。
 YouTubeの動画の途中で入る広告がうざいような、あのイメージです。

 勿論動画単体で見る人もいるでしょうが、再生リストをいくつかまとめたりしてる関係で、周回とかする人がいるかもしれません。

 おすすめに出てきたから見たとしても、面白ければ次の動画をクリックして見ることとなるでしょう。

 そういう体験の阻害を防ぐために、OPを動画の途中で挿入しています。
 この形なら背景にゲームのBGMは鳴っているので、シームレスにOPに入れると思います。

 また、口上も入れてない関係で口上付きのときよりも尺が短くなっているので、動画の続きを待たせるようなことには、ほとんどなっていないと思います。

元ネタ

全国800万人のSTGファンの皆さん、こんばんわ

 STG配信を見る人なら耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 「ゆっくりが紅魔郷Easy三面を遊ぶだけ。」より導入しているこの挨拶。

 これの元ネタはゲーセンミカドの「シューティング祭」の配信にて、イケダミノロック氏が毎回行う挨拶です。

 ほとんど内容は変化させず、元ネタ通り
「全国800万人」「こんばんわ」
 の語句を使っています。差異は「シューティングゲームファン」ではなく「STGファン」と略称で呼んでいることでしょうか。

 「シューティングゲームファン」にすると字幕が一列では収まらなくなってしまうので、略称にしています。

 真の元ネタは徳光和夫氏がプロレス中継の際に述べた
「全国一千万人のプロレスファンの皆様こんばんは」
 と思われます。

 私は知らなかったのですが、この徳光氏の言葉を改変した挨拶は、あちこちで使われているみたいですね。

二面だぜ

 ただの面数の読み上げに見えますが、これにも元ネタがあります。

 ヤマシタさんの「一日一面マリオ。」の挨拶の、
「どうも皆さん、○-○です」
 です。

 「どうも皆さん」は前述の「全国800万人の〜」が対応しているので、後半部分を入れた、という形ですね。

ケツイ一ボスみたいな

 基地から直接発進してくるような出撃の仕方、ということですね

 蜂シリーズなら首領蜂一面ボスが近いでしょうか。こっちは戦車ですが。

ぎょえええ

 ただの断末魔ですが、これもちゃんと元ネタがあります。

セイカとゆかりの、現在も未来も絆地獄【ケツイ IKD2007SPECIAL】

 ユンファオさんのケツイ実況での、セイカの断末魔が元ネタです。
 同じケイブシュー実況ということで取り入れてみました。

 ユンファオさんの動画、特にこのケツイ実況はかなーりパクってオマージュしてることが多いですね。
 同じSTG実況者だからでしょうか。

 ごめんなさい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?