You can make it!! 時事英語【#010 AmeriCorps】
【AmeriCorps】
▼「アメリコープ」(辞書によっては「アメリコール」と記述されている)
▼1994年に当時のビル・クリントン政権が設立したシステムで,2014年で20周年を迎えた。
◆2014年9月末に発表された文部科学省の調査結果によると,日本では2012年度に大学を中退した学生がおよそ8万人いて,そのうち中退の理由として経済的理由をあげたのは20.4%でした。授業料の減免制度や奨学金などの経済的支援に関する学生からの相談も,約7割の大学で増加したそうです。
◆これに対して文部科学省では,無利子型の奨学金の充実や,授業料の減免,あるいは卒業後の所得に応じて返済額を変動させる奨学金のシステムなどの検討も考えているようですが,たとえばアメリカにはAmeriCorpsというシステムがあります。
◆これは熱意ある若者に1年間の生活費を支給してボランティア活動に携わってもらう一種の有償ボランティア活動,あるいはインターンシップ活動であり,職業訓練を通じて手に職をつけることもできます。
◆日本でも,高校生を中心にこうした取り組みは行えないものでしょうか。ぼくが日ごろ予備校や高校で教えている生徒さん,あるいは卒業して大学に進んだ人の中にはアルバイトをしている人もいますが,彼らのほとんどは特別なスキルがあるわけでもなく,大半が安い時給で働いています。また,特に女子の場合,安易に水商売や風俗に身を投じて心身を病んでしまうケースや,男女を問わず,「楽に稼げる」「リスクなし」という甘言に騙されて犯罪に巻き込まれるケースもあるようです。
◆日本の企業は大学に対し「使える人材」を求め,文部科学省にあれこれ注文を出しています。たとえば経団連は「採用と大学教育の未来に関する産学協議会 中間とりまとめと共同提言」として以下のような提言をしています。
https://www.keidanren.or.jp/policy/2019/037.html
◆しかし,政財界は学校に対して「自分たちにとって都合のいい人材を育てろ」という注文はつけているものの,自分たちで身銭を切って人材を教育する,という視点はほぼ欠落しているようです。過激な言い方になりますが,大学を「社畜牧場」として「教育の植民地化」を進めている,と言っても過言ではないでしょう。このところ騒がれている(というより,以前から問題視されてはいたのにメディアも政治家も真剣に取り上げてこなかった)「大学入試改革」も,政財界によるそうした「教育の植民地化」の一環としてとらえることができます(もちろん,その背景には,教育にまつわる多大な利権や政治献金など,日本のみならずどの国でも抱えている構造的な問題があります。また,「役に立つこと」や「実用性」を重視するあまり,教養教育をないがしろにする姿勢も非常に危険です。「役に立つ/役に立たない」という二項対立での思考は「役に立たないから排除する」という発想につながる源泉です)。
◆ちなみに,掃除機などで有名なダイソンは,2017年に27億円を投資してイギリスにDyson Instituteを設立しました。学生は週3日働いて年間18,000ポンドの給料をもらい,週に2日授業を受け,有給休暇もあるとのことです(※寮に入る場合,家賃は月550ポンドかかる)。
▼ダイソンの「給料の出る」大学に通う学生たちの華麗なるキャンパスライフ
https://www.businessinsider.jp/post-191457
▼ダイソンが27億円投資した「授業料ナシ、給料もらえる大学」。本気で「エンジニアを育成する」
https://www.businessinsider.jp/post-192723
◆国が本気で優れた若者を育てようというのであれば,奨学金の充実や授業料の減免だけでなく,AmeriCorpsのようなプログラムや,Dyson Instituteのような学校づくりを国や企業が率先して行うべきではないでしょうか。同時に,国や企業は単に金を出すだけでなく,より「太っ腹」になる必要もあります。「スポンサーの言うことを聞け」と言わんばかりに学生の未来を拘束することなく,仮に学生が違う道に進んだとしても「うちで学んだことをしっかり活用して活躍してね!」と胸を張って送り出せるような姿勢も必要ではないでしょうか。
◆そんな思いを込めて,この単語を紹介することにしました。
【例文】
[010-1] AmeriCorps started 20 years ago with bipartisan support to let young people serve.
(アメリコープは20年前に若者に奉仕活動をしてもらうために,二党体制の支持とともに始まった。)
出典 http://edition.cnn.com/2014/09/12/opinion/begala-americorps/index.html
□□ bipartisan 二党体制の(bi=2つの・parti=政党・san~の)
□□ let + O + 原形~ Oに~させてあげる
□□ serve 奉仕する
【例文】
[010-2] Since the program's founding in 1994, more than 900,000 AmeriCorps members have contributed more than 1.2 billion hours in service across America ...(以下略)
(1994年のプログラム設立以来,90万人以上のアメリコープメンバーがアメリカ全土で12億時間以上奉仕活動に貢献してきた。)
出典 http://www.nationalservice.gov/programs/americorps
□□ founding 設立
□□ contribute 貢献する
□□ service 奉仕[活動]・サービス
【例文】
[010-3]“My year in AmeriCorps … not only helped put my education back on track, put money in my pocket and ultimately helped me shape the foundation of social justice I stand on.”
(アメリコープでの私の1年間は,私の教育を元の軌道に乗せてくれたし,私にお金を与えてくれたし,究極的には,私が拠って立つ社会的正義の基盤を私がかたちづくる手助けもしてくれた。)
出典 http://edition.cnn.com/2014/09/12/opinion/begala-americorps/index.html
□□ put ~ back on track ~を元の軌道に乗せる
□□ education 教育
□□ ultimately 最終的に・究極的に
□□ help + O + 原形~ Oが~する手助けをする
□□ shape~ ~を形成する
□□ foundation 基盤・土台
□□ social 社会の・社会的な
□□ justice 正義・公正さ
▼010の解説は以上です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?