見出し画像

マクルーハンから視聴覚文化へ

マクルーハンはメディアとの関係から時代について考えていた。哲学者、アンリ・ルフェーヴルは、「空間」の問題を「空間的実践」「空間の表象」「表象の空間」という概念から考察していて、ここで「空間的実践」を視覚優位の近代社会における「知覚されるもの」「知覚された空間」と認識していたが、マクルーハンは現代(1960年代)を電気メディアの時代と捉え、この時代から「グローバル・ビレッジ」という新しい部族村についての言及も行われる。印刷技術の発達による視覚が優位になる時代というのは、現在のインターネット空間においてもそれほど変化は見られないと思われるが、マクルーハンのいう「グローバル・ビレッジ」は再部族化や聴覚の問題についても考察している。

「マクルーハンが言葉にしにくかったことはウッドストックやヘイト・アシュベリーに居あわせた人々が、ぼんやりととらえていたことだった。それは、世界の全体が線状的なlinear思考や視覚的visualで比例的な空間から、多感覚的なmulti-sensory生や聴覚的なacoustic空間へと向かう、大規模な物質的・精神的変容に巻き込まれている、ということである。」

 このような指摘は、文化の思想史において視覚と聴覚との関係について考察する上でも示唆的である。


メモ ルフェーヴルと空間について
Yoshiji Awatani
Media Space and "Users"
Keio Communication Review,2010

(T)he concept of “social space” ...was extrapolated by Henri Lefebvre, a French philosopher/sociologist. The concept was further developed by Jody Berland (Berland, 2009). The “space” analyzed here is included in the term like “place” or “cyber space”; it is used as a metaphor in the arguments of position, location, and place for the globalization theory in the humanities and social sciences. ...In considering media space, the theory of Lefebvre will be a useful one.
...

In his Production of Space (Lefebvre, 1991), Henri Lefebvre considered “social space” from the three perspectives : “Spatial practice,” “Representations of space” and “Representational spaces.” The three concepts are connected with each other dialectically. “Spatial practice” is a practice of production and reproduction by possessing a specific location and a spatial arrangement. This is also called “perceived” for the “perceived space” of a modern visual-dominated society. ...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?