見出し画像

こども英語レッスン(胎生動物と卵生動物)指導用教材(PPT&紙教材)


はじめに

5月にの母の日に幼稚園で"Big Egg"を読みました。

自分のものでない卵の本当のお母さんを探すニワトリの話。この絵本の中でニワトリは「これはあなたの卵?」と犬や猫に聞いてまわるのですが、最後は悪いキツネが自分の卵だと主張して持ち帰ってしまいます。

中には、キツネが卵を自分のものだと主張することに疑問を持たないお子さんもいるので、胎生と卵生の話をしました。

私は小学生以上にはパワポ教材を使いますが、幼児さんとは基本紙媒体です。なので今回の教材は、紙媒体とPPTと両方あります。

印刷して使う教材(紙媒体/幼児クラス用)

1~13ページはラミネートしておきます。
沢山ラミネートしたくない方は、12~16ページのみラミネートしてください。そして、4~11ページ(卵当ての黄色いページの)白丸に、セロテープを貼っておいてください。ここに、卵を貼りますので、はずしやすくするためです。
14ページは「卵当て」クイズに使います。15~16ページは、胎生と卵生のソーティングに使います。これらはラミネートして、丸く切っておいてください。これを、ブルタック(BluTack)を使って付けます。

幼児クラスでブルタックはとてもお勧めです。
何でもくっつくし、繰り返し使えます。
私が使っているブルタックは、もう15年物ですが、まだまだ伸びるし、よくくっつきます。



モニターに写して使う教材(電子媒体/小学生クラス用)

4ページからがクイズです。候補の卵は右側に並べています。間違ったものをクリックすると色が変わります。正解をクリックすると答えが出ます。白い丸のところには、ヒントがありますので、クラスのレベルに応じてそれを読んで想像してもらってもいいと思います。
これは、答えが出た状態です。
小学生の生徒さんには、胎生動物と卵生動物の見分け方を紹介します。『外耳があれば胎生』など。(このページは、幼児クラス用の教材には含まれていません)


この教材について(PDF教材・PPT教材)

  • タイトル:Whose Eggs?

  • 幼児クラス用:PDF/16ページ

  • 小学生クラス用:Power Point /18スライド

  • Noteでの販売価格 300円(税込)

  • 編集:可能

  • 再配布:編集前・編集後、共に不可(著作は放棄しません)



ここから先は

40字 / 2ファイル

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?