見出し画像

読書日記 無理の構造#2 他何冊か

全140ページくらいで100ページくらい読んだ。
まぁ、めっちゃ面白い。

こんな考え方出来る細谷さん何者まじ。

・不可逆的に進んでいる事に気づかないのよ人間はって内容とか
・流れに逆行して努力してる事多くないですか とか
あれやこれや。

うまく言えないけど、今日も向かいにおっぱいの女の子いたからいいや。

組織の話が割と面白かった。
上流の組織(主にベンチャー企業とか?)と、大企業ではそもそも何から何まで違うのよ。って話にすごーく納得しました。

まぁそれ以外にもいろいろあるのだけど。
読んで損は無いっすね。

最近図書館で読んだ本の中で良かった本を、中古で買うという行為にはまってるんだけど、こいつも買うリストに入りました。

以上。

目標の3日(+1)くらいで読めそうだー。いえーい。


おまけ。
今日は仕事が休みだったので、16時くらいに図書館に行って20時くらいまでいました。しり上がりに集中力が上がっていってとても気持ち良かった。
隣の席でノートパソコンカチャカチャやってるおっさんに対して心の中で「どうだーこんな本読んでるんだぜー凄いだろー」ってドヤってました。ごめんなさい。

そのあと余った時間で本棚を適当に漁ってみました。

これが面白そうだった。今気づいたけど、メンタリストdaigoの帯ついてんのかよ草。 や、これまともな本ですよ。いろんな理論も知れて楽しい。

脳科学者の茂木センセイが書いた本。

各種学問の全体図がわかるので、自分みたいな「リベラルアーツ?なにそれおいしいの?」的な人におすすめです。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?