見出し画像

読書日記 無理の構造#3

3日目。

・会社の状態(変革期か安定期か)はトップを見ればわかる。ベンチャー企業などは学歴出身をあまり気にする事がないらしく(知らないけど)、大企業のような安定した企業、組織になればなるほど学歴を求めたがるらしい。

開始5分で名言きたwww

長年働いた某みかか(例えが古い)はいわずがもなでした。
そういや新卒くんも国立大ばっかだったなあ。


あとこれ。

大きな組織で「調整業務や資料作成ばかりが仕事だと嘆くのはお門違いであり、そもそもそれが大きな組織の役割なのです(意訳)

これもウケた。
(ちなみに著者は「なのです」とか言いません 草)

要するに。
それでこそ大企業。大企業はおとなしく社内調整やってろって事らしい。

「革新的な事をしたいです!」なんて甘ったれた事を言うなって事らしい。
そもそもそういう組織じゃない。そういう事がしたけりゃ、小さな会社に行きなさいって事らしいぜ。

社内調整割と出来るけど、社内調整嫌いじゃないけど。
それはおっさんになって初めて知ったぜ。

草。


根拠なし自身は裏を返すと世間が見えてないって事なんだとか。
(怖いもの知らずとはそういう事なのかな)

マジでいい本だからamazonで買ってやったぜ。1980円。 高かった。
喜んでくれ。 以上。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?