2023/7/8相場見通し

概観

7/7は失業率非農業部門雇用者数(NFP)の公開がされADP下落からの戻しも少しずつ見られる状況

チャートに使用するテクニカルと戦術

ポジ子20EMA,30EMA,21SMA,40EMA,200SMA,satochin cloud
週足以上の長期順張り戦術
基本的にログスケール

米10年国債利回り

月足ではレジスタンスライン上。うわ抜ける勢いは感じられる。

週足では三尊天井右肩を上抜けたので最高値まで到達する勢いを感じさせる。来週再来週あたりに横ばいするなら上限突破する可能性も高まる。

日足ではちょうどレジスタンスラインで跳ね返されているが、よく見ると実体が上抜けている。この点でもブレイクを感じさせる。

チャート的には未だ上

米2年国債利回り

月足はコマ足中。レジスタンスラインでもあるので数ヶ月この辺りでレンジする場合は上にぶち抜ける可能性も

週足は未だ実体ブレイクラインより上で推移
さすがに天井近辺なので迷いがコマ足にあらわれているのが誰から見ても明白な週

日足では高値圏での陽線ピンバーと陰線のシューティングスター
激しく迷いが見れる2日間だったことがわかる。
上値も固く下値も硬いことからしばらくレンジを示唆しているが、チャート形状としては依然として上昇トレンド。

引き続き金利と逆相関の債券は危険な状態。底値である可能性はもちろんあるものの、底値を取ろうとすると底が抜けることがある状況。
債券投資家は一見冷静かつ正しいように見えるが、それゆえに間違えるときはみんな一気に間違えて大惨事になることは2022年相場で世界中の投資家が身を持って知ったはず。
債券には明確に金利が下落トレンド入りしたのをみてから入る方が無難。

様子見継続

ドル円

月足規模ではわかりにくい陰線を形成中
ただし寄り付き逆行引け順行の法則に従うなら、2014年10月のような下ヒゲを生成中の可能性もある。
大きく違うことは、2022年レンジブレイクからの現在200ヶ月SMAより上で推移していてこれはドル円の歴史上なかったこと。
平均回帰の法則はある。

週足規模で明確に勢いのある大陰線を形成した。
下ヒゲもないほぼ丸坊主なので来週も140.6くらいまで勢いが続く可能性はある。
しかし以前として上昇トレンドの範疇であることは変わりなく、136円前後まで下落して停滞しない限りは週足は上目線
130円あたりがちょうどいい水準というニュースを聞いたが、チャート的にも125〜140のレンジは納得感のあるあたらしいドル円水準に見える

日足では急落を作ったところで丸坊主といえる大陰線
2023/5/3の大陰線と同じような流れで月曜は若干の下落からの反発をつくる陰線のコマ足かシューティングスターを作る可能性がある。
下落の勢いはインパクトがあるが大局で見ると依然として上昇トレンドの範疇
来週横ばいならローソク足の形成の仕方次第では押し目として認識ができそう
ロングは140まで落ちた時の勢いを見てからと、20EMAを陽線実体が上抜け確定したのを見てからか

米国株SP500

株の恐怖と強欲指数
EXTREME GREED 78

引き続きかなりの強欲相場で下落の警戒が続く

月足としては依然として上昇トレンドの範疇
MAからの乖離が大きいが、まったく先月の上昇を打ち消せるほどの下落になっていない

週足の陰線実体下限が先々週の実体上値近辺のレジスタンスラインをブレイクして確定しているため上昇の勢いは止まったと見える。
ひとまず下落の勢いは強くない。
つまり現時点ではレンジが示唆されているが、下落は示唆していない。
まだ買い圧力は強いことがうかがえる。
全体としてはもちろん上昇トレンドの範疇

日足では綺麗にダブルトップであることを意識させる下落を作っているものの、MAに到達する前に跳ね返っている。しかし陰線で弱々しい反発であることからぎりぎり耐えている印象。なおVTIは陽線ピンバー
ロングは最低限MA到達まで待った上で陽線を作ってから入るべき相場。一方ショートはダブルトップが意識されるとはいえ大局上昇トレンドであるため逆張りになりリスクが高い。
今は新規entryではなく下で持っていた人が必要分を利確、または上で掴んだ人が一旦損切りでexitしてポジション調整するような地合いに見える。

日経平均

ドル建て日経平均は月足規模で陽線ピンバーからの陰線
下落トレンドから抜けてレンジに入ってきた印象

週足では実体丸坊主で200SMAをサポートとして陽線で引けた。
安全にエントリするなら20EMAなどのMA集合地点まで下落後に反発の陽線を確認してからのロングが理想だが、200MAは上昇下落の境界線になる。
陽線ではあるもののマイナスからの反発なのでなんとか耐えている印象

日足では明確に三尊天井が形成され、反発するもののMA群は抜けられていないし実体の上値も前日を超えられなかった。
週明け7/4の三尊天井右肩を損切りラインにショートがし易い場面に見える。
200MAまで落ちてくれるなら調整としてもちょうどいい規模感になるが、現実的には2023年4月ころにつくったレンジがサポートラインになりそうな三尊天井のサイズ感
より安全なショートentryは三尊の真ん中と右肩を結んだライン上に来てからのショートか。
丸坊主反発のため週明けにいきなりひげも作らずに陰線を作ることは考えにくい形状なのでショートするにしても引き付けることはできそう。

以下マニアック銘柄

マニアック銘柄は値動きが荒くクセが強い
リスクが高くかなり危険なので見れる人が少ないように有料記事化

ここから先は

3,132字 / 18画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?