見出し画像

思考記録

毎日、他人と仕事以外で話すことがない日々が続いている。

朝(わたしの場合はほぼ昼)起きるとTwitterのトレンドを見る。さまざまなニュース。
世の中を知った気分になる。

新しい政策やコロナ関連の情報にひどく噛みつく人を見ているとうんざりすることがある。汚い感情的な言葉を見るとどうしても気が荒むのだ。昨日はこう言ってたじゃないか。やれと言ってやったら文句を言う。発表されるまで待っていれば良いのに。

だけど気がつく。
噛み付いているのは毎日同じ人というわけではないし、人それぞれに意見が異なるうえ、わたしを含め人の感じ方や意見など毎日状況や気分によって変わっていくのだ。

他人の発言はもちろん、世の中のことの整合性なんてほぼ無いに等しい。自分の中でだってバラバラの意見が交差することがある。  

だからこそ、整合性のあるものを稀に見かけると美しく思うのだと思う。(おそらくわたしがRMさんの筋の通った行動と発言に惹かれるのはその部分であるし、そのRMさんだって毎日変化している。)

他人の整合性を疑う前に、自分が自分らしくあるように、これまで生きてきた中で学んだことを思い出し、新しく感じたことを刻みながら毎日を過ごしていきたい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?