見出し画像

Waterllamaというアプリで水を飲む量を見える化してみた

これまで「#週刊ユリイカ」というタグで、今週やったことや買ったものなどを紹介していましたが、1記事で複数テーマを紹介するのではなく1記事1テーマで書いていく形式にします。代わりに、月1ペースでその月に書いた記事とその後の話をまとめた「#月刊ユリイカ」をやってみようと思います。

今年は何をがんばろうかなぁと考えていたときに、App Storeを見ていたらAPPLE DESIGN AWARDで受賞したアプリとして紹介されていた「Waterllama(ウォーターラマ)」を見つけました。最近、部屋も肌も乾燥しがち。今年は水を飲む量をふやそうと決めました。

このアプリはめちゃくちゃシンプルで、飲んだ水の量を記録してくれるというもの。

無料でも使えますが、課金すると、キャラクターの種類がふえたり、飲料のタイプを増やしたり、Apple Watchアプリでも連携できたりなど、機能がふえます。ちなみに通知を許可すると、一定時間水を飲まないとリマインドもしてくれます。日本語にもきちんと対応しているのもうれしいポイント。

この日はかなりがんばって1,000ml飲むことができた日

買いきりタイプもあるけど、いきなり買うと習慣化しなかったときに手痛い出費になってしまうなと思い、まずはお試しということで、1ヶ月間契約してみることにしました。(月額360円)


1月6日にこのアプリをダウンロードして、ここ1週間記録を続けているんですが、たった1週間ですが、これまでにないくらい水を飲む習慣ができました。

と同時に、1日に必要な水分量を飲むのってこんなに難しいのか…ということにも気づきました。意識して800mlぐらい。これまで、コーヒー数杯と水コップ1杯ぐらいの日もざらにあり、あまりにも水を飲まない生活が続いていたなと反省しました。

実際にどれぐらいの量を飲んだのか計測してみると、その少なさにびっくりすると同時に、あとこれぐらい飲むといいのかと気づけるのもなんだか楽しいです。自分の現在地がわかるというか。

何よりも、アプリ自体が楽しい感じがやる気にさせてくれます。アプリ名にもあるようにラマのキャラクターだけでなく、クマやラッコなど、いろんな種類のキャラクターが出てきます。どのキャラクターもかわいくて、集めたくなる。「水を飲む」という単純な機能だからこそ、それ以外の楽しさというのが大事になるなあと思いました。

水を飲む量、続ける日数に応じて順次キャラクターが増えていくらしい

まずは1ヶ月間試してみて、水を飲む習慣が続くかどうか試していきたいと思います!

P.S. 1月13日(金)が過去最高量でした!

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは新しいサブスクを試すための資金にさせていただきます!