見出し画像

はじめての確定申告(副業だけど開業届を提出している場合)

こんにちは、ゆうりです。
すごく久しぶりのnoteなのにデザインの話ではないとは…と思わないこともありませんが、何事もまずはアウトプットが大事!ということで、今年はとにかくなりふり構わずアウトプットしていく方針にしようと思います。

今回は会社員として働きながらも、ありがたいことに色んな方にお声掛けを頂くことができまして、副業での収入に関して確定申告が必要になりました。(ありがとうございます!)

自分で調べながらドキドキしつつ行ったわけですが、その過程と気付きを自分の備忘録としつつ、同じようにドキドキしている人に向けて少しでも助けになれば良いなということでシェアしたいと思います。
(久しぶりに文字をたくさん書くぞ!)

確定申告時の、わたしの状態

  • 正社員として会社に勤務

  • 会社で年末調整はしてもらった(2022年の給与所得分)

  • 開業届は昨年(2022年7月)提出済み

  • 青色申告の申請書も昨年(2022年7月)提出済み

なんで副業なのに開業届?

結論からいうと、所得控除65万円を適用したかったからです。
(そのためには青色申告をする必要があって、青色申告をするためには開業届を出している必要があって…という感じです。詳しくは後述で紹介する書籍でさくっと学べます!)

事前にやっておいて良かったこと

  • 副業の収入は専用の口座で受け取る

    • 利用履歴がすべて副業の報酬振り込みになっている状態がベストです

  • 経費にするものは予めリスト化しておく

    • それぞれ購入日が分かるようにしておく

    • クレジットカード払いの場合は購入日と、その購入金額の引き落とし日を分かるようにしておく

  • 各請求書のファイル名冒頭に日付を入れておく

    • 口座の利用履歴との突き合わせがすごく楽になります

  • 確定申告の本を一冊読んで、全体像について軽く予習した

デザインでもない開発でもない難しい本を読むのはしんどいな…という私にぴったりな本に出会えて本当に幸運でした。やわらかい口語体で難しい言葉にもあまり出会わず、さっくりと読み切れる感じでとても良かったです。
目次をぱらっと見て、知りたいトピックがあればぜひ読んでみてください!

確定申告で使用したもの

ツール

  • 会計ソフト

    • 今回はマネーフォワードクラウド確定申告さんにお世話になりました(これがなかったら今頃わたしは泡を吹いている気がする)

    • 事業収入についての必要書類は有料プランでの契約が必要だったので、パーソナルプランで利用しました

書類

  • 会社に発行してもらった源泉徴収票(2022年分)

  • 昨年分の副業での請求書すべて

    • 副業収入専用口座に振り込まれた金額・抜け漏れ確認の突き合わせで使いました

  • 個人事業の開業・廃業等届出書

    • 届け出た正確な開業日いつだっけ…のくだりでちらっと見ました

その他

  • マイナンバーカード

  • マイナンバーカード交付時のいろんなパスワード

    • 署名用電子証明書暗証番号

    • 利用者証明用電子証明書暗証番号

  • マイナポータルアプリ

    • e-Taxで書類を提出するための利用者識別番号を取得するために使いました

  • マイナンバーカードのICチップを読み取りできるスマホ

    • iPhoneXはできました

実際の作業レポート

基本的にはマネーフォワードクラウド確定申告にログイン後、表示されている案内に沿って必要項目を入力していけば問題ないです。
システム内の案内では分からなかった点や迷子になりそうな場面については、メールで案内が来ていたセミナーアーカイブ動画と、動画内で案内された「これで困ったときはここのリンクを見てね」を開けばほぼ解決することができました。(案内がくるタイミング完璧すぎんか…?プロダクト以外からのコンタクトや案内も含めて体験がとてもよい…となりました)

以下は、上記の案内以外で自分で調べた(確認した?)内容です。
(他にも思い出したら追記します!)

会社の給与所得の情報って結局入力するんだっけ?

します。

  • 支払金額

  • 給与所得控除後の金額

  • 所得控除の額の合計額

  • 源泉徴収税額

上記の情報が、それぞれ確定申告書第一表の、下記の欄に入力されている状態にします。

  • 収入金額等(緑ブロック)の(オ)

  • 所得金額等(水色ブロック)の(6)

  • 所得から差し引かれる金額(赤ブロック)の(25)

  • 税金の計算(紫ブロック)の(48)

また、社会保険料控除など、源泉徴収票に記載されている他の情報も入力する箇所があるので、それぞれ入力します。

まとめ

事前に必要情報をできる限り整理して手元に準備しておいた分、億劫さが幾分かは軽減できたのではないかなと感じています。(事前準備とても大事…)

自分がいただいたお金と向き合ったり、各経費の規模感と改めて向き合ったりすることで、お金に対する認識の解像度が以前よりも上がった気がしていて、それはすごく良かったし今後に生きるな〜とちょっとした達成感。

あとは、マネフォさんの分かりやすいUI・案内・動画のおかげでやる気が途絶えることもなく最後まで走り抜けることができました。(ありがとうございました!)プロダクトの利用を通じて目的を達成するための良い体験というのはこういうことか…と、いちデザイナーとしても勉強になることが多かったです…わたしもこんな良い体験つくりたい!と、モチベーションも爆上がりでした。

総じてとても良い経験になったなと思います!

今年もがんばるぞ\(^o^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?