見出し画像

【トルコ料理】ムハッレビ

トルコ人は甘いものが大好き!
無論、我がトルコ人夫も甘いものが大好きで、今日は「ムハッレビ」が食べたいとのリクエスト。

ムハッレビは牛乳を使ったトルコの伝統スイーツで、ティラミスとプリンの間のような食感です。


ムハッレビの材料(トルコのレシピアプリより)
・牛乳⭐︎
・砂糖⭐︎
・コーンスターチ⭐︎
・小麦粉⭐︎
・バニラエッセンス
・バター
※この他に好きなクッキーを用意

①⭐︎の材料を混ぜて火にかける。
②とろみがつくまでかき混ぜながら熱する。
③とろみがついたら火を止める。
④バターとバニラエッセンスを加えて混ぜる。
(クリーム完成)
⑤クッキー→クリーム→クッキー→クリームの順に重ねる。
⑥冷蔵庫で2〜3時間冷やす

ムハッレビ かんせーい!

分量をここに書けない理由

皆様にもトルコスイーツの味をお届けしたく、材料の分量を書きたい所なのですが…トルコのレシピって分量の測り方が独特なんです。

日本なら例えば大さじ・小さじ、◯g、◯ml 等の測り方があると思います。

トルコの場合は、食事用のスプーンで◯杯、お菓子用のスプーンで◯杯、コップで◯杯、コップ一杯より指一本分少なく等々、計量器は一切使いません!

書いていてちょと笑けてきます(笑)
コップってどのコップ?
指一本分って、人によって違うじゃん など

トルコ独自の計量方式

実はトルコでは、だいたい食卓用のスプーンの規格が似ていることが多いのです。

そしてコップには色々な種類がありますが、レシピに掲載されているのは、通常1杯200mlのコップのこと。

結婚当初「これが200mlのコップだから、料理の計量にはこれを使ってね!」と義母に教えてもらいました。

大雑把だけど美味しい!

大雑把な計量方法に感じますが、作ってみるとどれも美味しくなるんです!不思議!

私は結婚前お菓子作りはバレンタインにするくらいで、しかもほとんど成功したことが無い…苦手意識がありました。

しかしトルコに来てこの計量方法に慣れてからは、お菓子作りのハードルが下がって楽しくなりました♪

お菓子作りには計量器必須!
という概念を覆すのがトルコ人😅

さっき「ムハッレビ」で検索したら日本語のレシピも出てきたので、ご興味のある方はぜひ作ってみてください🥣

(ライラン4日目)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?