見出し画像

労働許可取得のために必要な書類

皆様、こんにちは!

本日も投稿を開いていただき誠にありがとうございます。

今年からキプロス共和国で生活をはじめた『よう』と申します。海外生活を目標にしている方々に向けて少しでも情報発信ができればと思い投稿をしております。

今回はキプロスでの労働許可取得のために必要な書類や手続きについて皆様にシェアできればと思います。
※こちらはあくまで私の経験に基づくものですので、追加書類が発生する可能性もございますことご了承ください。最新の情報は雇用主の人事担当者に確認いただきますことをお勧めいたします。

【必要書類】
1. Copy of your Passport パスポートのコピー
2. Updated CV in English 最新の英文履歴書
3. Academic Degree (officially translated in English and notarized from Ministry of Foreign Affairs in Japan) 学歴証明書(公証人の認証必要)
4. Criminal Record (officially translated in English and notarized from Ministry of Foreign Affairs in Japan) 渡航証明 犯罪経歴証明書
5. Medical Exams: (for Hepatitis B and C, HIV, syphilis and chest X-Ray for tuberculosis) original results (in English) 健康診断書(英文)(公証人の認証必要)

※1と2に関しては特に説明が不要ですので割愛させていただきます。

3. Academic Degreeの手配に関して
必要書類:
・出身大学の卒業証明書(英文)
・宣言書
→公証人に認証していただくに伴い必要なものです。wordにて下記内容を1枚の紙にまとめ印刷しました。

費用:11,500円(2021年3月時点)
→公証人に認証していただくのにかかる費用です。
-----------------------------------------------------------------------------
(参考テンプレ)
               宣言書
(和文)
私、〇〇は、添付した卒業証明書が、平成〇〇年〇〇月〇〇日に〇〇大学長から私に発行された卒業証書の真正な原本の写しに間違いないことを宣言する
                        〇〇年〇〇月〇〇日
                        署名
              Declaration
(英文)
I, 〇〇 the undersigned, do hereby and sincerely declare that the attached graduation certificate is a genuine copy of the diploma issued to me by the president of 〇〇 university on Month/Date/Year.

                        Month/Date/Year
                        署名
-----------------------------------------------------------------------------

4. 渡航証明 犯罪経歴証明書

申請場所:住民登録をされている県の警察署
発行期間:申請から1週間
申請時に必要なもの:
・パスポート
・住民票(発行から6ヶ月以内)、運転免許証またはマイナンバーカード
・証明書発給の必要性が確認できる書類等
→受入先法人が発行した雇用契約書(こちらはあくまで私が申請の際に提出したものです)
→こちらは認証済みの書類が封筒に入った状態になります。絶対に開封ないようご注意ください。

5. 健康診断書(英文)
・AIDS (HIV)  エイズ検査
→エイズの検査はいくつもあるので添付画像をご参照してください。
・SYPHILIS (VDRL) 梅毒検査
・HEPATITIS B (HbsAg) B型肝炎検査
・HEPATITIS C (Anti – HCV) C型肝炎検査
・X-RAY FOR TUBERCULOSIS (TB) 結核レントゲン検査

画像2


対応可能クリニック:MARUby東京ビジネスクリニック
https://www.maru.clinic/
→米国やヨーロッパの国の場合、大使館指定の病院があるのですが、キプロスはない為、上記のクリニックで受診しました。
診察および英文証明書発行の費用:33,510円
検査時間:約5分
※英文で領収書ももらえるのでもらいましょう。

その後、学歴証明書同様、公証役場にて公証人の認証が必要となります。宣言書も必要でございます。
認証費用:11,500円(2021年3月時点)

上記が私が準備した必要書類でございます。公証役場は事前に予約が必要ですので、お電話のうえ行かれることをお勧めいたします。

長くなりましたが、少しでも上記内容が皆様の参考になることを願っております。

本日も投稿をご覧いただき誠にありがとうございました。
次回もお楽しみください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?