見出し画像

フードロスと向き合う(茶葉)

SDGsのゴールの1つ「目標12つくる責任つかう責任」にフードロスがあります。我が家も家庭のフードロス対策をすることとなりました。

食材庫の棚卸をし、お茶好きの私はそこで大量の中途半端な飲みかけの茶葉を目の当たりにした。途中まで飲んでて、新しいものがきてやめてしまったもの、いただきものでちょっとかわったフレーバーで未開封、緑茶、紅茶、コーヒー、ハーブティー、健康茶とジャンルが多く、気分次第でバランスよく消費できないままたまっていった茶葉たち。。。。

未開封で期限が2か月以上あれば、行政や一部企業が回収している「フードドライブ」へ寄付できる。たとえば無印良品へいって店員さんに渡せば完了できるので、やってみると簡単です。

だいたい未開封は少ないので、開封した茶葉を表にだし、ながめて、しばらく茫然とし、最近お気に入りで買った紅茶の茶葉をかわりに食材庫の奥にしまいました。

ここから、中途半場な茶葉をひたすら飲みつくす日々が始まりました。まずは健康茶から対応です。びわ茶、くわ茶、イチョウ葉茶、柿の葉茶、スイカズラ茶。いただきものとはいえ、毎日隙あらば煮だして飲みます。柿の葉茶の苦さは、たぶん体が通常のお茶で油断してるからか、頭にげんこつをくらった感じがありました。柿の葉茶を常飲している人はすごい。

つぎはハーブティの層が厚く立ちはだかっているので、ときどきフレッシュもまぜながら、おいしく飲みたいと思います。

自分の身の丈にあった食品量を知り、過剰な買い物、在庫をもたないことが大事だなーーと思いました。当たり前なことだけど、実際実践できるのってすごいと思う。フードロスになるから、買ったら最後絶対に飲み切らなきゃいけない、という気合がないといけないとしたら、試飲は絶対したいし、小さいポーションでまずは試したい。あと、食品の在庫は常にチェック。このあたりを取り入れていかないと、ちょっとやそっとでは捨てるという行為が減らせないなーーと、自分の生活をみつめる。

自然にカフェインが減るので、これに乗じて健康面を増強しようと思います。義務でなく、ゲームや捨てないことが気持ちいという感覚になっていけば、いいと思う。

茶葉をコンポストにもいれたいが、いまコンポストがいっぱいなので、それはまた次のステップとしたいと思います。





#SDGsへの向き合い方

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,693件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?