見出し画像

よっしゃ~今度は「よへいさんの共同運営マガジン」に僕のことが紹介されました!(併せて、共同運営マガジンに参加してみて良かったから~みなさんもどうですか~?っていう記事です!)

2024年5月21日は、忘れることができない記念日になりました。

今度は、「よへいさんの共同運営マガジン」に、僕の記事が紹介していただけたんです!

※紹介されたのは、以下の記事です。

まさか、こんな僕の拙い記事が…

ありがたいです。

これを励みにして、プロ車いすマンになれた今の僕が書いてみたかった…「支えてくれた人との出会い」や「経験」や「考え」などを記事に出来たらいいなと思います。

よへいさん、ありがとうございました!

これからもよろしくお願いします。

以下は、共同運営マガジンに参加してみませんか?という記事になります。


僕は昨年12月からnoteを始めました。

😊僕がnoteを始めた理由

自己紹介でも書きましたが、頭の手術を受けたのがきっかけとなって、残念ながら車いすが必要になったのですが、たくさんの出会いや経験をさせていただいたおかげで、夢でもあった「僕が考える自立した生活(単身生活をしながら車を運転して働くこと)」に挑戦できるようになった僕。(プロ車いすマン!)

僕は恵まれているな~これからも元気に生活していくことこそが恩返しになるのかもしれないけど、これまでの出会いや経験を誰かに伝えることで、何かの力になれないかな~)

そんなことを思って何気にテレビを見ていた12月のある朝、noteの特集をしている番組(がっちりマンデー)をたまたま見かけることになります。

(へ~noteをやってみたら、僕の願いが叶えられるのかもしれないぞ…)

半信半疑ではありましたが、早速パソコンを開いてnoteを始めてみることにしたんです!


😭伸び悩み…

それから、毎日のように(無理はしていません)記事を書いては投稿してきたのですが、目を通してくれる人が少ない日々が続きました。

(もっとたくさんの人に見てもらう方法ってないかな~)

そう思っていた3月初旬に、今更ながら「共同運営マガジン」のことを知ります


👓共同運営マガジンって何だ?

(共同運営マガジン?どうせ有料のサービスなんじゃないのかな…)

疑心暗鬼ではありましたが、note公式サイトの説明文を確認してみたところ・・・

まさに良いことずくめ!

今の僕にはピッタリだと思ったんです!


😌じゃ~どの共同運営マガジンに参加すばいいの?

早速共同運営マガジンに参加申し込みをしてみようと決めたのですが、なにやら1つじゃないって言うのか?様々な管理者?がいるみたいで…

どこに申し込めばいいか分からん…)

そう思って困っていたとき、一番最初に目が留まったのが、、「クロサキナオさんの共同運営マガジン」でした。

(どこが良いのか分からんし…え~い、ここに決めよう!)

そんな安易な気持ちで、クロサキナオさんの共同運営マガジンに参加申し込みをしたのです。

その後、共同運営マガジンの絶大なる効果を実感した僕は、5月に入って先ほど紹介済みである「よへい」さんが運営しているものにも参加させてもらっています。

こちらは、「クロサキナオ」さんが運営しているものに、僕のことが紹介されてうれしいな~という記事を書いたときに、スキを押しいてくれたのを覚えていたからです。

やはり、記事を読んでもらえること・何らかの評価をしていただけることって、忘れられないくらいうれしいじゃないですか~

ですから2つ目の共同運営マガジンを決める有力なポイントになったんです!

また加入後に知ったのですが、よへいさんは北九州にお住まいのようです。僕は大分県ですから同じ九州男児!この点も、参加して良かったなと今思います。

ただ…よへいさんもクロサキナオさんも、僕など比べられないほど様々な記事を書いては連続投稿されています。どうかお体には十分留意してほしいです。

そうしないと、僕のように車いすマンになっちゃうかもしれませんよ~


🧐実際のところ、ど~なんよ?

正直に言うとですね…僕は、みなさんのような読みやすい文章には程遠い記事ばかりです。ですから共同運営マガジンに参加する前は全てがボロボロ状態でした。

😢共同運営マガジンに参加する前
・一つの記事に対するビュー数(1日):1日数人から10数人
・一つの記事に対するコメント:なし
・一つの記事にスキをもらえた件数(1日):あっても数人
フォローしていただいた件数:十数人

🌸共同運営マガジン参加後:それが躍進!🌸
先ほど書いたように、拙い記事でありますし、参加前の状況が悲惨な状態ですから、詳細な数字を書くと幻滅する?人がいるかもなので控えさせていただきますが…僕は一生懸命に書いた記事を出来るだけ多くの人に読んでもらいたいと思っています。

ですから、ビュー数が1日数百人になったのが一番うれしいです。


⭐️最後に…

以上のよう、僕がnoteを始めた一番の目的が叶って嬉しく思っています。

そんな今があるのは、共同運営マガジンに思い切って参加してみたから!

僕のように、noteを始めて見たものの、なかなか思うようにビュー数が伸びなかったり、スキやフォロー・コメントをもらえたら励みになるのにな〜と思っている人がいましたら、ぜひ共同運営マガジンに参加をしてみてほしいなと思います。

僕は、これからも、できるだけ多くの伝えたいメッセージを記事にして紹介していけたらと思います。そしていつの日か、誰かのプラスになれたら光栄です。

それでは…

最後になりますが、クロサキナオさん・よへいさん…数ある共同運営マガジンの中で、良いものと出会えて運がいいなと思っています!これからもよろしくお願いします。


いかがでしたか?

今回送った「僕からの手紙」が、何らかの形で、みなさんのプラスになれたら、とても光栄です!

読んだよ〜ってことで、スキを押してもらえたら、今後書いていく励みになりそうな気がします。

できましたら、これからもたくさん手紙を送りますので、どうか目を通してほしいです。

サイトマップまでいかないかもですが…趣向が似た記事を集めた各マガジンの紹介をします。(クリックしてください)

覗き方?の参考になればうれしいです!

伝えたいメッセージをみなさんへ〜

僕が書くすべての記事(手紙)は、長い時間かけて継続して書いてきた記録や、そうでなかれば得られないであろう考え方や貴重な体験を基にしています。いただいたサポートは、その評価だと捉えさせていただき、それを糧に今後も多くの記事を書いていきますので、どうかよろしくお願いします。