金曜日、認定教育者レベル1

金曜日

休み

休みは、しっかり休みたい

勉強、難しい

今を生きる

疲れている

どうすればいいのか、分からない

落ち着かない

よく分からない

考え込まないようにしたい

気持ちを切り替えたい

気をつけないといけない

気にしないようにしたい

早起き

眠い

勉強
集中できない

眠い

休みの日だからこそ、勉強
集中
難しい

資格試験
Google
認定教育者レベル1

結果、今回も不合格。
落ちてしまった。
がんばったんだけど、78パーセントだった。
惜しかった。
難しい。
ショック。
落ちてしまったものは、仕方ないので、また受けるしかない。

あの◯☓問題がどうだったのか、気になる。
逆に、◯だったのかどうなのか。

基本的には、学校の先生とかのための資格試験だけど、会社で受かってほしいというので、受けた。
会社的に、資格を持っている人が必要だという話。
会社でやって、一度目は落ちてしまった。
さらに、個人的に、一回受けたけど、また落ちてしまった。
今回は、個人的には二回目で、通算だと三回目だった。
個人だと、お金、個人負担だけど、仕方ない。
会社だと落ちてしまったときのプレッシャーが大きい感じ。
個人で受けていると、気持ち的には楽になる。
お金のことは仕方ない。
割り切り
試験料は、一回、1ドル。
落ちてしまって、かなり残念。
ショック。
仕方ないので、また受ける。

資格試験
あまり、こういう思いはしたくない。

平日だと、なかなか時間がない。

会社として、会社のお金で試験を受けるとしたら、会社の勤務時間で受けることはできる。
逆に、受からないといけないという精神的にプレッシャーを感じるので、難しいというのはある。

対策が難しい試験

Googleのヘルプページ
ツールについて。
やっぱり、ツールが分かっていないと難しい。

Google for Educationの参考書も買って、勉強。
直接的には、試験対策にはならないけど、大きい意味で理解するためにはいいとは思った。
特に、自分なんかは、学校、教育、先生の専門的なところは分からないので、そういうことを知るという意味でも参考になった。
なかなかやる気が出ないけど、具体的に専門の参考書を買っておくと、それなりにやる気が出る。

ネットで検索すると、合格率は、80パーセントだとか、載っていたりするけど、実際は、よく分からない。
もっと、低いような気もする。
というか、受けている人が、ある程度、専門的な知識を持っている人なのかもしれない。

経験とか、そもそも持ってる知識とかで、けっこう簡単だという人と、なかなか難しいという人とで、意見が分かれるとは思う。
自分なんかは、特に難しいと思った。
もちろん、分かってる人が受ければ、簡単に受かると思う。
あらためて、勉強して、受けるのは難しい。
何も分からない人が最初から勉強して合格するのは難しい印象。

試験時間は、3時間あるけど、見直しを含めても、1時間で終わる感じ。
感覚的には、あっという間。

受けることそのものは、難しくない。
当たり前だけど、きちんと合格するということが難しい。

頭のキャパシティ的な問題もある。
なんか、容量オーバーする。
あとは、単純に、覚えることが難しくなっている。

試験に集中できる環境というのも大切だと思う。
嫁さんが息子くんを連れて、出かけてくれた。
その間に試験を受けた。
息子くんがいると、試験は、なかなか難しい。
嫁さん、感謝。
試験なので、落ち着いて受けられるということが大切。

気持ちを切り替えたい。

試験を受けるということは、かなり疲れてしまう。
もちろん、受かれば、気持ちが楽になるけど。
落ちると落ち込む。

とりあえず、次、試験が受けられるようになるまで、地道に勉強を続ける。

前向きに考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?