見出し画像

やっぱりネイティブチェックってすごいよね!!

日本語教師をしたり、OUCHI de Internationalという日本人と海外の人を繋ぐイベントを主催しております。

今日は久々の更新となりました。

こちらの記事はstand.fmという音声配信アプリで収録したものを文字起こししております。


◆12/18ド派手に生前葬!!

現代忍者羅希阿丸さん https://stand.fm/episodes/60bc76523612c60f8a67a6ee
が広島県で生前葬を行います。


当日はYoutubeライブにて生配信されます。

第一部はたちまち終活の赤さんが生前葬について、終活についてお話をされます。

第二部は現代忍者羅希阿丸さんが再び世界の舞台に挑戦する決意表明と、今までの感謝の気持ちをお話しします。

当日はお見逃しなく!!

◆OUCHI de International
日本人と海外の人がおうちで繋がれるオンラインイベントです。

毎週いろいろなテーマについて話しています。

英語の練習、価値観を広げるのに、ぜひぜひ参加してください。

画像1

参加チケット
https://elu.jp/item/iYVGoRfz7oxaSvU5sc0L

毎週木曜日20時半毎週土曜日or日曜日日本人、海外の方がワイワイ話しています。 なぜOUCHI de Internationalが作られたのか(日英note) https://ouchideinternational.com/%e3%81%aa%e3%81%9couchi-de-international%e3%81%8c%e4%bd%9c%e3%82%89%e3%82%8c%e3%81%9f%e3%81%ae%e3%81%8b%ef%bc%88%e6%97%a5%e8%8b%b1note%ef%bc%89/

それでは本題です。

「やっぱりネイティブチェックってすごいよね」という冒頭から結論を言ってしまっています。

多分初めてタイ語のレッスンというものを受けてみました。

経緯を説明すると、

初めての就職先でタイを選びました。

仕事をする分にはタイ語を使わないのですが、日本語学科のオフィスを一歩出ればタイ語だけの世界だったので、

タイ語を話す必要がありました。

タイ語も自分なりに勉強してそれなりにできるようになりました。

帰国しても、タイへの感謝の気持ちを忘れられず、

日本語教師としてタイ人日本語学習者向けにYoutubeをやっております。

現在登録者は1800人を超えております。

動画の本数の割には伸びていませんが、とにかくタイ人に向けてコンテンツを発信しています。

最近は、本が好きだということで、

日本語とタイ語で、あるいは日本語と英語で書籍解説をやっています。

そんなところで

やっぱり今年のうちにタイ語の能力を知りたいということで、タイ語能力検定を受けることにしました。

タイ語の勉強を始めたのはいいんですが、

発音が合っているのか、作文の表現が自然かどうか、

ネイティブの方から見てどう思うか見てもらいました。

やっぱりネイティブチェックはすごいと思いました。


今まで、勉強してきた中で取りこぼしが多かったです。

例えば、バスで帰ります。の「〜で」がโดยで

山がดอยで、どちらもカタカナで表記するなら、ドーイの音を間違えていたことです。

今まで我流で勉強してきて聞いたまま真似していたつもりが、

思わぬ落とし穴でした。

逆に今は僕は外国人留学生に日本語を教えていて、

最近はいろんなことに気がつくようになりました。

学生さんの性格にもよりますが、

こちらが気づいたことをは伝えられたらと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?