見出し画像

文脈を読み取る(日英note)

OUCHI de international という
日本人と海外の人を繋ぐイベントを主催しているゆーいちです。

Hello, I am Yuichi, organizing OUCHI de International to become a bridge between Japanese and people from all over the world.

毎週月曜日20:30から日本語の会
毎週木曜日20:30から英語の会があります。
詳細はこちら↓
We have OUCHI de Japanese at 20:30 every Monday.
We have OUCHI de International at 20:30 every Thursday.
The details are as follows
https://www.facebook.com/OUCHIdI
https://www.instagram.com/ouchi_de_international/

画像1

https://www.facebook.com/groups/563748294761189
こちらのグループで毎日投稿しています。
日本人と海外の方が交流しています。


暇な時、だーっとYoutubeを眺めるんですが、情報がコンパクトになって
便利になったなぁと思う一方で、
文脈を読み取る力が落ちていないか心配しています。
When I have a free time, I sometimes scan YouTube.
I think the content is compact and easy to understand but I am worried that ability to read context is decreasing.

夏休み中に久しぶりにスタジオジブリの映画「借りぐらしのアリエッティ」を見ました。


最後、アリエッティと翔は新しい道へ進むが、
それはハッピーエンドなのか、バッドエンドなのか、
見る人に委ねられている作品です。

It’s been a long time since I last watched Studio Ghibli.
In the last scene, Arriety and Sho said goodbye.
I am not sure if the conclusion of this movie is happy or sad.
It depends on the viewers.


個人的には、人間と自然の共生、出会いと別れなどの視点で考えることがありましたが、
最近つくづくこういう作品が減ったなぁと感じています。

つまり、シンプルなものが好まれるようになったと感じています。
For me I have a lot of thing to think about coexistence between human and nature and meeting new and leaving old.
The number of these products decreased and we come to prefer more simple ones.


それこそ、Youtubeの動画は8分ぐらいで、
英語学習のコツなどを端的にまとめています。
他にもこの手の動画が人気で、忙しい現代人の生活にはフィットしているとは思います。ただ、
それって本当に本質的なのかなぁと思います。

As for some YouTube videos, we can easily learn the tips to learn English.
These compact and understandable videos are popular among the current busy people.
However, I don’t think it mentions essential points.

いろんな紆余曲折があって、前に進むものであって、
決して8分で語れる内容でないはずです。
We can go forward with some bumps and detours.
We never talk about all the stories in just 8 minutes.


電車に乗っている間に見渡すと、
多くの人がYoutubeを見ながら、勉強しています。
僕もそうやって勉強することが多いですが、
その時に、文脈を読む、
つまりその人の背景を読み取るように努めています。
(想像しています)
When I look around people on the train, many people watched and learning something from YouTube.
I also watched it for my study but I try my best to read between the lines, which means reading background of the contents.


なぜそのタイトルを付けたのか、
どんな紆余曲折があったのか、
など動画では見えないところが重要だったりします。
I would like to know why they decided to name the title, and what kind of problems they overcame.
What you cannot see is valuable in video.

今、世の中の情報を見ると、
考えさせられる装置を備えたコンテンツより、
すぐに答えがわかるコンテンツが増えています。

つまり頭を使わなくても飲み込めるものが多いです。
だからこそ、頭を使って情報に触れていかなければいけないなぁと
昨日Youtubeをだーっと見ていてふと思ったのでシェアさせていただきます。
みなさんはいかがお考えでしょうか?

As long as we see information on the webpage, an understandable topic is much more popular than information that makes us think.
In other words, even though we don’t think deeply, we can understand at the moment.
That’s why I should get information by thinking deeply.
What do you think about this topic?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?