見出し画像

タイ人から学んだ「マイペンライ精神」

こんにちは。ゆーいちです。日本語教師をしたり、OUCHI de Internationalというイベントを主催しております。

毎週月曜日20時30分から21時 OUCHI de Japanese
毎週木曜日は20時30分から21時30分 OUCHI de International
を開催します。

さて、今日は日曜日ですので、ゆるりとしたトピックについて書きたいと思います。

「マイペンライ=大丈夫、なんとかなる」

タイでよく聞いた言葉です。

いろんなことを同時進行で進めていると、

なんとなく不安に陥ることがあります。

自分の現状を客観的に見つめ直すために

モーニングノート、エンディングノートを書き始めました。

エンディングノートは赤さんが詳しく説明してくださっています。

はじめは終活はお年をめした方だけに関係があると思っていましたが、

若者こそ関係があるトピックだと思っています。

老若男女必見の内容になっておりますので、ぜひぜひ覗いてください!!


話が少しそれましたが、

今思うと、タイ人は「マイペンライ 大丈夫だ、問題ない」と言って大事なことに注力できている気がしました。

もちろん本人にその気があるのかはわかりませんが、

周りの日本人は細かいことに気を遣いすぎているように思いました。

個人差はありますが、

漠然とした不安は日本人の方が多い気がします。

「ポイント」を捉え、抑えることができているかの問題です。


僕の場合、勤務校の日本語の授業のほか、

留学生の生活サポート、

OUCHI de Internationalのコミュニティ運営

プライベートで言うと、家事や妻のサポート。

最低限、ここさえきっちり抑えられていれば、そんなに大きな問題ありません。


他にもYoutube投稿しなきゃとか、

note書かなきゃとか

それは付属のものなんです。

#noteは日課になっていますが

#アウトプットありきの生活

#楽しすぎる

ちなみにですが、
今日、タイ語でカフェでの注文の仕方についての動画をアップしました!

ほとんどの人はタイ語を話さないでしょうから、見ないでください笑


みなさんの場合はいかがでしょうか?

「なんとなく不安」だったり

「なんか足りない」「隙間を埋めたいという」という気持ちになってしまうことはありませんか?

休日も関係なく、何か手を動かしていないと不安になってしまう癖があります。

ゆったりとした時間を過ごす。

もしかしたら、これが今の僕の課題なのかもしれません。


日曜日はゆっくりと

これから自分がどの方向で向かい、

手書きし、

自分と向き合う時間にしていきます。

みなさんも素敵な日曜日の午後をお過ごしください。

いつも読んでくださり、ありがとうございました!!
また明日♪

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
有料ノート販売しております。

①TOEIC 800点のロードマップ


留学なしでTOEICのスコアをあげることができました。

英語が上手な人に「どうやったら上手になれますか」と聞きましたが、あまり納得できる答えがもらえませんでした。

当時の私が未熟だったのかもしれません。できるようになったら「再現性」が大切なので、TOEIC800点までの道をみなさんにもわかるように言語化しました。

②日本語教師オンラインレッスンの離脱率を下げる方法


副業でオンラインレッスンを始めたい方向けの記事です。

レッスンがない日の連絡、声がけなど具体的な方法を紹介しています。

いずれも前半部分は無料ですので、よかったら覗いてみてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?