
5/4(土): Maker Faire Kyoto 2019( #MFKyoto2019 ) 〜Day 1 前編〜 【GWコミュニティ活動(個人用) #GWアドベントカレンダー 】
この記事は、以下の #GWアドベントカレンダー の8日目の記事です。
Maker Faire Kyoto 2019 がスタート!
本日と明日、けいはんなで開催される Maker Faire Kyoto 2019 への参加のため、前日入りしていましたが、いよいよ会場入り!
やたらと早い時間に会場へ
ホテルを近場でとっていて、10時には部屋をでる必要があったので、一般入場は始まってなかったのですが、とりあえず現地を見に行ってみました。
ホテルを出なければならず、時間が空いたので、
— you (@youtoy) May 4, 2019
まだ入場はできないけど、場所の確認に来てみた。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/nlADVrpxDJ
そして、近くの公園をうろうろしてみたりもしました。
時間があるので、会場そばの公園へ。
— you (@youtoy) May 4, 2019
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/340PjG2DJN
ハワイアン・フェスティバルをやっているらしい。 pic.twitter.com/7W3ldzCN2y
— you (@youtoy) May 4, 2019
入場
公園を散歩した後、だんだん入場待ちの列に並ぶ方が増えてきたので、自分の列に並びました。そして、開場の12時になり、しばらくたってから中へ。
まずは、知り合いがいるブースをメインにまわっていくことにしました。
【展示ブース】 子どもプログラミング喫茶
最初は、入り口付近の子どもプグラミング喫茶へ。
@kwaka1208 さんがFacebookでイベント前に情報を書かれていて、事前に訪問予定にしていたブースでした。
そして、こちらの写真にある micro:bit を使った展示のところでスタッフをやっていた、@nisshi_yui79 さんと少し話したり、展示作品を体験させてもらったりしました。
子どもプログラミング喫茶で、
— you (@youtoy) May 4, 2019
micro:bit を使った体験型の作品が。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/moOj9acrqC
そして、写真を1枚。
子どもプログラミング喫茶に、
— you (@youtoy) May 4, 2019
開始直後に行った時の写真。@nisshi_yui79 さんとは、
先日の #GWもくもく会 のときは東京で、
今回は京都にて。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/5TohxBWGxk
その後、他の展示をまわった後に、再度戻ったときの様子がこちら。
子どもプログラミング喫茶にて。
— you (@youtoy) May 4, 2019
参加してる子達も、楽しそうです!
( @kwaka1208 さん、写真が目をつぶってる瞬間でした・・・、すみません。)
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/xwCPTKUBXM
来場した子ども達がスタッフの方のサポートを受けつつ、プログラミングをしていました。
2度目に行った時の @nisshi_yui79 さん。
— you (@youtoy) May 4, 2019
ブロックプログラミングで、micro:bit とサーボモーターを制御しようとしている参加者の子のサポート中。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/vjBNo5UefX
楽しそうにプログラミングをしていました。
【展示ブース】 国際ロボコンとハンドスピナー(WRO Japan さん、新里 祐教さん)
次に、先日お会いした方からブースのご案内をいただいていた、WRO Japan さんブースへ。
つい先日の、東京で参加した技研公開にて、ご案内いただいていたブースも昨日行ってきました。
— you (@youtoy) May 4, 2019
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/Ge23h7WjTD
そして、IoTやもの作り系のイベントでお会いしている新里 祐教さんのブースへ。昨年の夏の Maker Faire Tokyo 2019 でも見せていただいた作品。
@hirotakaster さんの展示。
— you (@youtoy) May 4, 2019
大量のハンドスピナー。#MFKyoto2019 pic.twitter.com/LJpo1dZPAR
【展示ブース】 オムロンさんブース
次は、昨年夏の石巻のハッカソンでお世話になった方や、双子の弟を訪ねてオムロンさんブースへ。
ハッカソンでデバイスをお借りしたり、そのときチーム受賞させていただいたオムロン賞のやりとりなどさせていただいた羽山さん。
スポンサーブースにて。
— you (@youtoy) May 4, 2019
石巻のハッカソンで昨年初めてお会いして、今回は京都で。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/leTKXGPXKD
こちら、Nintendo Laboでリアルなロボットを動かす展示。
オムロンの方と一緒に展示スタッフをやっていた双子の弟がこちらに(※ 勤め先はオムロンさんではないのですが、職場がけいはんな)。
Nintendo Labo と、リアルなロボを組み合わせた展示。
— you (@youtoy) May 4, 2019
自分によく似た人物がブース内に・・・。#MFKyoto2019 pic.twitter.com/p4wRUibN6g
【展示ブース】 Seeedさんブース
東京のイベントでお会いしたりしている松岡さんがいらっしゃるSeeedさんブースへ。
訪ねて行って、1つ購入。
— you (@youtoy) May 4, 2019
Arduino互換機で、Groveも使えるやつ。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/wi4Xmv1AQt
そして、上下のツイートの写真にある、Arduino互換機とGroveを固定できるLEGOと組み合わせて使うパーツを購入。
ブースに再び訪れ、さらに追加で。#MFKyoto2019 pic.twitter.com/3KrweOxL5P
— you (@youtoy) May 4, 2019
【展示ブース】 スイッチサイエンスさんブース
スイッチサイエンスさんブースでは、micro:bitと赤外線の送受信用モジュールを使った射的ゲームをやりました。このときご一緒していた @gaomar さんとバトル。
そして、展示スタッフをやっていた @bywaysideway さん を訪ね写真撮影。
micro:bit を使った #射的 ゲームで、@gaomar さんとバトル!
— you (@youtoy) May 4, 2019
勝ちました!
そして缶バッジを2人ともゲット。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/K7iujOK883
スイッチサイエンスさんのブースの @bywaysideway さん。
— you (@youtoy) May 4, 2019
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/9JeN0UPpxx
夕方ごろ、ブースに戻り、M5Stickを購入!
スイッチサイエンスさんのブースで、
— you (@youtoy) May 4, 2019
M5Stickをゲット!
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/CXJjf6Yvvm
こちら、初日の分は10分で完売してしまったそうです。
M5Stick 10分で完売ww
— TAKASU@Nico Tech Shenzhen (@tks) May 4, 2019
Sipeedはまだ少し残ってます!
M5stickは明日販売あり、Sipeedは売り切れたら終わり スイッチサイエンス @ssci #MFKyoto2019 pic.twitter.com/npm9V7veR0
【展示ブース】 MESHにWHILL(Sonyさん、WHILLさん)
ソニーさんのブースでは、MESHや関連書籍・作品が展示されていました。
SONYさんブースで展示されていたMESH!
— you (@youtoy) May 4, 2019
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/O7lkNSlr14
そして、WHILLさんのブースへ。
展示側の @sotongshi さんに、
— you (@youtoy) May 4, 2019
後方には WHILL に乗る @gaomar さん。
#MFKyoto2019 pic.twitter.com/6J4joQjt3o
自分も、電動車椅子スマートモビリティ「WHILL」に乗らせていただきました。この前、NT広島でもWHILLの展示をされていて、その時以来でした。
また、IntelさんのRealSenseを組み合わせた、人物検出と人物追跡を使った自動操作のデモも見せていただきました。
いったんまとめ
長くなったなったので、初日の記事はここまで。後編は別途書きます。
そして本日、けいはんなに宿泊し、明日もMaker Faire Kyoto 2019です!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!