長男、幼稚園デビュー

長男が6月から満3歳児入園で幼稚園に通い出した。
入園を決めた時は、次男も産まれてほんまに余裕なくて、とにかく週3回とかでいいから行ってもらわないと私がつぶれる!と思って入園を決めた。
入園すると決めた時はなんだかホッとしたし、早く行って欲しいな〜とか思ってたけど、いざ行くとなると色んな気持ちがこみ上げてきた。
産まれた瞬間から今まで手塩にかけて育ててきたし、当たり前だけど自分の子どもだから特別に可愛いしオンリーワンやけど、幼稚園に入ったら大勢の中の1人。
大切に大切に育ててきたから(たった3年やけど笑)幼稚園でも大切に大切にしてほしい・・・と思っていた。
幼稚園に行く前日なんかは私が不安で眠れなかった。
離れている間大丈夫かな・・・
ちゃんとお茶飲ませてもらえるかな・・・
途中で泣いたりしてないかな・・・
(今となっては何でそんなに不安だったのか思い出せない)

通い出して2週間くらいは毎朝「ようちえんいや。」とか、登園途中で「もうおうちかえる」とか言って、園の前でめっちゃ泣いてた。
それが、3週間目くらいから慣れてきたのかいやって言わなくなって、なんなら幼稚園ついて靴脱いだら勝手に教室行くようになった。

私自身、ずっと集団生活に良い思い出なかったので、息子にも自分の幼少期の思い出を重ねてしまって不安だったし、幼稚園に染まってほしくないとかおもってた。
コロナをきっかけに色んなことに疑問を持ち始めて、集団生活にたいして(学校のありかたとか)も疑問があったので、本当に普通の幼稚園に通わせて良いのかとか悩んだ。そして、今も悩んでいる。
が、
子どもはすぐ、馴染む。良いも悪いもわからず、その場ですぐ馴染む。
私は集団生活が苦手だったけど、息子もそうだとは限らないんだった、と思わされた。どうしても自分の幼少期の姿を息子に投影してしまうけど、私と息子は別の人間なんだよな〜。
そして、私にできるのは、外の世界で嫌なことがあったり、なにかSOSがあった時に、他に選択肢を与えたり全力で守ってあげること、絶対的に私が息子の味方であること。

今の園にやっと慣れてきたから一安心だけど、すぐ馴染むからこそ、もっと自由でのびのびできる幼稚園に連れて行ってあげたい気もする。
まだまだ悩むし、考えるけど、我が子が、きっと思ってもみなかったところまで連れて行ってくれるんだろうなって思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?