見出し画像

数字で見る骨髄バンク(2020/12末)

こんにちは!毎月のドナー登録者数など、骨髄バンクの気になるデータをお伝えします。

日本骨髄バンクの現状(2020 年 12月末現在)

図1

月別新規ドナー登録者数

図2

新型コロナウイルス感染症流行の影響により2020年4月以降、新規のドナー登録者数が減少しています。
2020年1月~12月の新規ドナー登録者は28,903人でした。

年代別ドナー登録者数(現在の登録者数)

図3

さらに詳しいデータは骨髄バンク公式HPをご覧ください。

今月もたくさんのドナー登録ありがとうございます。
しかしまだ多くの患者さんが移植を希望し、ドナーさんを待っています。
特に30代以下のお若い方のドナー登録が必要です!引き続きご協力をお願いいたします。

★今月担当 ユースアンバサダーより★

新年あけましておめでとうございます。
昨年、造血幹細胞移植をしていただき今は元気にお仕事しております山本と申します。
昨年、同じ病気で苦しむ方々の力になりたいと思いユースアンバサダーの仲間入りをしました!どうぞよろしくお願いいたします。
さて、2020年皆様にとってはどんな一年でしたか?
なんといってもコロナウイルスに振り回される一年でしたね・・
ステイホームや制限された生活でストレスを抱えてしまった方も多いのではないでしょうか。
しかし、人生嫌なことがあればその裏にはいい面もありますね!
家族と過ごす時間が増えたり、新しい趣味を見つけたり、制限された環境でいかに楽しく過ごすかが求められた年だったように感じます。
それは、入院中も同様でした。
基本的に造血幹細胞移植を必要とする患者の入院は長期に渡るので、みんなそれぞれ趣味を見つけて楽しんでいました。
同じ屋根(病棟)で過ごした仲間は今でも家族同然です。
制限された環境でこそ人と人との繋がりの大切さを知る良い機会でした
コロナが落ち着いたらそんな大切な人たちと外食や旅行なんかも行きたいです。
そして、感染予防で本格的に活動参加出来ていないユースアンバサダーとしても骨髄バンクの存在を配信していきたい気持ちでいっぱいです。
今はご自身の体を大切にステイホーム
出来ることをコツコツと進めていきましょう!
                     ユースアンバサダー 山本京

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件