見出し画像

浴衣着るなら知らないと危険

7月に入りました。
薄ものの季節です。
街を歩くと涼しげな絽や紗、
あるいはゆかたを着た方とすれ違います。

テレビのニュースを観ていたら
ワンピース状の着付けいらずの浴衣が
今年はよく売れているようです。
(浴衣とワンピの2WAY)

さて。
一般的な浴衣でも、ワンピース浴衣でも
一番に気をつけて頂きたいこと。
それは

浴衣の下に何を身につけるか

です。
何を当たり前なことを?
と驚かれるかも知れませんが
これが大問題なのです。


浴衣というより薄手のワンピースと
お考えください。

めちゃくちゃ透けます。

昼間は夏の日差しが照りつけて透ける。
夜は街灯やお店の照明に透ける。
特に自分からは死角となる
後ろは布一枚(前は二重になる)。

じゃあ何着ればいいのよ↓

①着物用スリップや半襦袢、裾除け
②キャミソールとリラコやステテコ

※リラコの場合、
濃い色柄が浴衣に透けないように
薄い色柄がお勧め。

③ブラは和装用がないのであれば
スポブラのようなワイヤーなしのもの

和装と洋装では目指す美しいの形が違います。
私たちが普段身につける下着は洋装用です。

私自身は半襦袢
(袖のついた上だけの着物用肌着)
エアリズムの無地のステテコです。
半襦袢は少し袖がある分、キャミソールよりも
浴衣に汗が移りにくい。
ステテコは裾除け(巻きスカート状)よりも
ズボン型で脚が分かれてる分、
汗でべたつかず快適。

ごく稀に
「え?きものって下着つけないんじゃないの?」
と聞かれますが

下着つけてますよ笑。
下着なしで外に出るとでも…笑?

まあ個人の勝手ですが
女性用浴衣は身八つ口(みやつくち)と言って
脇の下が空いているので
キャミソールなしでは心元ないですよね。
着慣れないなら尚更です。

またテレビの話になりますが
今年のオススメ!とレースの浴衣を
熱心に紹介した割には
着方や下着については一言もなかったので
心配になり、
私の考えをここに書きました。
レース…かわいいけど、
360度、よく確認してから家出てね?

あと着付けを依頼する方は、
腰紐は必須です。
最低でも2本、私は4本使います。
どうかお忘れないように。

3年ぶりのお祭りのある夏。
浴衣が良い思い出の一助となればいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?