見出し画像

【通信学部】場依存と場独立

日本語教師資格取得を目指して、大学の通信学部科目履修生をしております。

とうとう今週から大学の勉強が始まりました。
先ずは「日本語教育」という科目の勉強をしています。

基本的にはビデオを見ての勉強です。
再生速度が調節できるので、1.5倍速でサクサク進めています。
ほとんどの内容は、日本語教育能力検定試験で勉強してきた内容なので、
復習として見る、音で聞いてインプットという感じで講義を見ています。
配布資料のPDFをiPadに入れて、ノート代わりに直接書き込みをしています。

「認知スタイル」の部分で、「場依存/場独立」という言葉が出てきました。
あれ?独学中にこんな言葉出てきた?と思ったのですが、
ちゃんと参考書にはありました。
ちゃんと読んでいなかったのか、ノートに記載してなかったみたいでした。

場依存・・状況から直感的に学習しコミュニケーションのための言語使用を好む
場独立・・文法項目の分析や単語を暗記するような教室での体系的な学習を好む

私は完全「場依存」タイプです。

10年位、趣味で英語と中国語を勉強していました。
どちらも会話は、まあまあ出来るのですが、テストになるとダメダメで・・・。
英検だと2級は受かったけど、準1級は受からない(単語、文法が苦手)
中検だと3級は受かったけど、2級は受からない(単語、文法が苦手)
HSKの5級は180点は超えたけど、240点は越えれない(以下略
TOEICはさらにダメダメ。
なんというか、最低限の基本的な部分はできるのだけど、ちゃんと出来るという領域になると、ダメなんですよね。

英語、中国語の先生からも、あなたなら受かるよ!と言われるのに、
合格できず、テストは苦手なんだよなーと思っていたのですが、
「場依存」というカテゴリがあったとは!
ちょっとスッキリです。そして、覚えた!忘れない!

外国語は「旅行で困らない程度に話せるようになりたい」で始めた勉強なので、
資格に拘らなくてもいいのだけど、せっかく10年も勉強したのだからちゃんと資格もゲットしたいです。今は日本語教師の勉強に集中したいので、英語も中国語も勉強はストップしていますが、落ち着いたら再開したいです。
海外旅行も行きたいな〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?