見出し画像

【検定試験】分からない事を調べて理解するのは時間がかかる・・・

暖かくなったと思ったら、寒くなり、また暖かくなり。花粉もどんどん飛んでいるようで、頭痛やダルさを感じていました。
東京に出てきて十数年、とうとう花粉症になってしまったのかな?
と不安な日々を過ごしております。
ただ調べてみると、気温差による自律神経の乱れでも、
そういう症状が出ることもあるそうで、
きっと自律神経が乱れているんだ、きっとそうだ、花粉症ではない、
と自分自身に暗示をかけています。

「日本語教育能力検定試験 完全攻略ガイド」
の問題を1周目解き終わりました。記述式は難しかった!
まだまだ理解で来ていない部分も多いのですが、
一旦、他のをやってから、再度解いてみようかと思い、封印★。
そしてこの連休から
「日本語教育能力検定試験 合格問題集」
の問題を解き始めました。
※私の手元にあるのは、第2版で、最新は第3版のようです。

各分野の問題演習が、分野毎に20問+音声の問題+模擬試験。
とりあえず、各分野の問題を解き終わりました。
各分野毎に20問て、問題少なくない?!!と思ったのですが、
問題を解き終わると、理解していないなーという部分が見えてきました。
・教授法、メソッド周辺
・調音点、調声法、音声記号
とりあえず、この2種類。
他にもうろ覚えなところはありますが、先ずはこの2つ。
この2つを理解してから先へ進んだ方がよさそうだ。

で、2時間、3時間あれば両方とも調べて、
まとめて、理解するまで終わるだろうと思い、カフェへ行くも、
実際は、教授法調べて、まとめるまでで力尽きました・・・。
2時間半の格闘。ノート4ページ分。コーヒー2杯+ケーキ1個。
いろいろな教授法と、FonF/FonFs/FonMの関わりがよく分からず、
ノートに書こうにも、どうまとめて良いのか分からず、
用語集2冊と、攻略ガイドとネットを見比べて、うんうん唸りながら、
つまりこう言う事?とノートに書き込みました。
始める前よりは理解できたと思うけど、まだ足りない気がしています。

問題集や過去問を解いて、丸つけして間違ったところの解説を確認するだけなら、そんなに時間はかからないです。
でも、間違ったところを理解するために、あれこれ深掘りして調べたりするのは時間がかかるので、ついつい後回しにしたり、さらっと解説読んで終わらせてしまいます。
でもそれじゃあ、覚えないんですよね。
試験までの時間はまだ半年あるので、面倒でも、ちゃんと調べて理解できればと思います。

音声については、(力尽きたので)とりあえず、
単語帳的な暗記シートを作って覚えよう(ゴリ押し)と思います・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?