メリットとデメリット

コロナ禍になり

色んな沢山の変化が起きましたね。


皆さま、お疲れ様でございます。

それぞれがそれぞれ大変な思いをされてると思います。

それぞれがそれぞれのリスクを背負いながら生きている今、

新しい生活様式がいよいよ定着してきた頃でしょうか?

夕食だけはこれまでと変わらない過ごし方をしていますが、

一歩外に出れば、

やはり気をつけてます。


新時代。

新しい生活様式。

新常識。

新しい事がたくさん始まっています。


テレワークや

毎年恒例行事などの中止。

イベントの中止、延期。


もうこれまでのようには戻れない。

そのフレーズがずっと頭に残っていましたが、

そうですよね。


経済を回していた物事が次々と開催できなくなれば

当たり前のように経済を回す力が低下して

中止、延期をした方々の経済も回らず

どうにもならなくなる企業や団体が出てくるってことですよね、

人の動きも鈍くなる。


未知のことだから

考え方が全くわからなかった。

だから、

想像も出来なかった。


ホントに理解力の弱い私が情けない…。


テレワークになれば、

通勤というものがなくなることで

外に出る機会や時間が減り

外食も減る。

会社帰りの購買も減る。

あれだけたくさんあったご飯屋さんも精査されてくのか。

儲けてる会社もこれからはわからない。



行く行くは人から欲が消えていくのかもしれない。


出来ないからじゃなくて

出来なかったという経験を通して

しなくても大丈夫だったとインプットされて

それが次第に

しない。という行動でアウトプットされてく。

そしてそれで更に経済は回らなくなる…

そしてそして、、、

お金に価値がなくなっていく。


直に生きる事に繋がるものに価値がついていく。

例えば、漁師、農家とか直産できる業種…


いやいやいやいや。

金に価値を持っていた人類はどうしていくんだ!?

会社勤めして、

お給料を貰って生きていた人たち…

どこまでアナログになっていくんだ!?


新たな価値あるものが出てくるのか?

物々交換か!?

大恐慌じゃねーか!!!

大変だ!!!


もしお金の価値がなくなれば

これまでのセオリーは何一つ罷り通らない。


残るのは大企業とは限らない。

よって

大企業を支えてきた中小はどうなる?

淘汰されてくの?


待て待て待て待て。

どうしたらいい?


それともやっぱりお金のある人だけが残るの?


いや、

違う気がするな。


自給自足にも限界があるでしょう…


悪魔だから出来ること

天使だから出来ること

無欲だから出来ること

欲深いから出来ること


なんてディープなことを仕事前に考えてしまったんだ、私は…


お金の価値がまだある今、

しっかり見据えて考えていかなきゃなんだなー。


一見、負なんだけど、

きっとどこかにある正を見付けていくのか。


不思議と怖くはない。

きっと人の為に出来ることを

ありがとうと言ってもらえることを

そういう自分の個性をしっかり見付けていく良い機会なのかもしれない。


そんな事を考えてしまった通勤時間でした。

仕事してきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?