見出し画像

ホロライブ関連株について(その3:ライブ協賛)

 その1で次回はコラボ等で関連のある企業を挙げてみると述べましたが、ホロライブは多方面で様々なコラボを展開しており、なかなか一つのテーマで書くのが難しいです。
 厳密にはコラボとは異なるかもしれませんが、2022年3月19日~20日に開催される、"hololive SUPER EXPO 2022 & hololive 3rd fes. Link Your Wish"に記載されている企業について書いていきます。

hololive SUPER EXPO 2022 & hololive 3rd fes. Link Your Wish

 "hololive SUPER EXPO 2022 & hololive 3rd fes. Link Your Wish Supported By ヴァイスシュヴァルツ"というだけあって、だれがどう見ても冠協賛はヴァイスシュヴァルツですよね。シルバー協賛としては、中外鉱業(株)明利酒類(株)の名前が挙がっています。運営・制作協力は、EXPOとfesで異なっています。(どちらにも名前の挙がっている企業もあります)

hololive SUPER EXPO (EVENT) 協賛・運営・制作協力
hololive 3rd fes. (LIVE) 協賛・運営・制作協力


冠協賛:ヴァイスシュヴァルツ

 ヴァイスシュヴァルツは、100種類以上のタイトルとコラボしているTCG(トレーディングカードゲーム)で、ホロライブともコラボしておりカードリストで検索するとホロライブで612枚ヒットします。(全体枚数では35404枚ヒット)

カードリスト検索結果(ネオスタンダード区分をホロライブプロダクションで検索)

 ヴァイスシュヴァルツは、(株)ブシロード (7803)が展開しており、21年6月期では年商40億~100億とのことです。

2021年12月ブシロード発表 事業計画及び成長可能性に関する事項

 なお、Reバース for youでもホロライブとコラボしており、2021年の有価証券報告書内でもコラボ商品が大ヒットとの記載があります。

ブシロード 2021年有証

 また、2022年第1四半期(2021年7月~9月末)の決算短信にTCGコラボ、催事の2点でホロライブプロダクションの記載があり、結果として四半期の過去最高の売上を記録しています。
 今後の情勢によっては開催が危ぶまれるかもしれませんが、本フェスは、これまでにない2日間の物販あり全体イベントということで、かなり今期の売上に寄与するのではないでしょうか。

ブシロード 2022年第1四半期決算短信

シルバー協賛:中外鉱業(株)

中外鉱業(株)(1491)は、社名に「鉱業」とあるように、貴金属事業、不動産事業、機械事業を基幹して昭和7年創立の歴史ある企業ですが、平成27年にコンテンツ部を新設し、多方面に展開しています。
 なお、"hololive in 東京スカイツリータウン"のグッズ販売も手掛けています。

中外鉱業オンラインショップ

 2021年有価証券報告書のセグメントで見ると、本業の貴金属事業売上362億円に対してコンテンツ事業売上22億円と売上面では小さい(コンテンツ事業が全体の5.7%)ですが、セグメント利益は貴金属事業3億4千万に対してコンテンツ事業4億3千万と、利益面では大きい(コンテンツ事業が全体の66.7%)ことがわかります。

中外鉱業 2021年有証

 また、2022年第2四半期(2021年4月~9月末)の決算短信では、半年でコンテンツ事業の売上10億6千万、利益2億9千万と、さらに伸びていることがわかります。
 "hololive in 東京スカイツリータウン"の開催前の業績ですから確定的なことは言えませんが、コラボによりさらに増収増益が見込めるのではないかと思います。
 ちなみに株価29円(2022/1/14終値)で、2,900円あれば1単元(100株)買えるんで宝くじ代わりに買ってみるのもありかもしれません。(2020年の3月に13円→8月に55円→9月に26円といった値動きや、ここ数年配当がなかったりといったリスクを取れればですが)


中外鉱業 2022年第2四半期決算短信

シルバー協賛:明利酒類(株)

 ホロリスナーなら名前を聞いたことがあるかもしれません。百年梅酒ぺこらverや、大吟醸 雪夜月といった商品でコラボしています。
明利酒類(株)は江戸時代末期の安政年間に創業した歴史ある企業で、本業の酒類の製造のほか、観光酒蔵として別春館も運営しています。
 なお、未上場企業のため一般の人が株式を購入することはできません。

 協賛企業として名前は挙がっている明利酒類ですが、フェスで酒の提供ができるのかな?と思って調べてみたら、消毒用アルコールや除菌用アルコールの製造も手掛けており、2021年グッドデザイン賞も受賞しています。憶測ですが、本フェスでは手指の消毒や人の触れる箇所の除菌に活用されるのではないかなと思います。

運営・制作協力:(株)LIVE FORWARD

 ライブ・イベント両方に名前の挙がっている(株)LIVE FORWARDは、イベントの運営などを行う企業で、吉本興業ホールディングス(株)のグループ会社です。3rd fes以外のホロライブ・ホロスターズの現地イベントも手掛けています。吉本興業ホールディングス(株)は非上場会社(2010年東証1部上場廃止)のため一般の人が株式を購入することはできません。

LIVE FORWARD HP ホロスターズのイベントも手掛けている

運営・制作協力:(株)LATEGRA

 ライブ・イベント両方に名前の挙がっている(株)LATEGRAは、AR・VR・XRのLive等を手掛けており、2021年のV-CarnivalのAR部分を担当したりしています。株主には(株)ドワンゴ((株)KADOKAWA子会社)や(株)小学館、HODE HK Limited(Bilibili Inc.子会社)等の名前があり、資本関係はありますが、他企業の子会社ではありません。よって、非上場会社のため一般の人が株式を購入することはできません。

LATEGRA HP V-CarnivalのAR技術・デザイン部分を担当

運営・制作協力:(株)リンク

 あまり知識がなく誤っていたら申し訳ないですが、(株)アニメイトホールディングスのグループ会社かと思います。下記リンクのように、イベント制作やプロモーションを担当してるかと思います。なお、(株)アニメイトホールディングスは非上場会社のため一般の人が株式を購入することはできません。

運営・制作協力:クリプトン・フューチャー・メディア(株)

 初音ミク等、VOCALOIDの会社としての音声関係のイメージが強いかもしれませんが、下記リンクのようにリアルタイム3DCGコントロールシステム”R3”等のモーションキャプチャ・3DCG技術も保有しており、本ライブで活用されるのかと思います。なお、クリプトン・フューチャー・メディア(株)は非上場会社のため一般の人が株式を購入することはできません。

運営・制作協力:(株)バンダイナムコライブクリエイティブ

 (株)バンダイナムコライブクリエイティブは、ライブ制作事業や企画制作事業を手掛けており、(株)バンダイナムコホールディングス (7832)の100%子会社です。(株)バンダイナムコホールディングス内では他にも、下記リンクのようにバンダイナムコアミューズメントがホロライブとコラボしてイベントの開催を行っています。

 また下記リンクのように、バンダイがラバーマスコットのガシャポンでコラボしていたりと、多方面でのコラボが見受けられます。

 多方面でホロライブとのコラボが見受けられる(株)バンダイナムコホールディングスですが、連結決算で2021年の売上高が7,409億と、前述したブシロードとは規模が桁一つ違います。また、様々なIPの保有、連携を行っているため、ホロライブが与える影響は相対的に小さいかと思われます。

運営・制作協力:(株)LOGIC&MAGIC

(株)LOGIC&MAGICは、ARライブの企画・制作・運営や、番組制作等を手掛けており、下記リンクのように日本テレビの番組「プロジェクトV」の制作協力を行っていたり、角巻わため1stソロライブのライブ制作・映像制作を担当していたりします。

LOGIC&MAGIC HP プロジェクトVの制作協力

 (株)LOGIC&MAGICはドワンゴの子会社ではありませんが、株主にドワンゴの名前があることや、社長がドワンゴ立ち上げに参画し副社長も務めた方であることから、ドワンゴと強い資本関係があります。
 (株)LOGIC&MAGIC自体は、非上場会社のため一般の人が株式を購入することはできません。

まとめ

 ひとつのフェスの開催にあたっても、多くの企業が関わっていることがわかります。また、ホロライブが今まで行ってきたすべてのコラボを影響度の小さいものまで含めると、100を超える企業と関連がありそうです。
 現時点(2022年初旬)で、ホロライブとの関連性や企業規模に占める売上比率等を考慮して、最も関連性がある上場企業を挙げるとすると、やはり(株)ブシロードになるのかなと思います。ブシロードのIR情報にホロライブの記載があったり、全体ライブの協賛に名前が挙がっていることからも、関連度が高いことがわかるかと思います。
 今後は、ホロライブがメタバース関連で事業展開していくことも考えられ、関連してくる企業も変わってくるかもしれません。また新たなコラボ等で、深く関連してくる企業が出てきたら調べてみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?