見出し画像

鳥の旅(スタート〜四社巡り)

もう1ヶ月ほど前のことですが、「鳥の旅」と呼ばれる下諏訪から日本橋浜町公園まで走るレース(イベント?)に参加してきました。
3年ぶりの開催で初回からなので今回で5回目。同じレースにはあまり何度も出ない私だけど、これはとにかくコースが素晴らしく面白いので部分的にも勝手に走っているくらい好きなもので。

簡単に書くと旧甲州街道をメインに辿るもので(通れない場合、または自分の状態によって国道も走行可)この旧道メインのコースが舗装路あり草むらありトレイルあり、しかもあちこち曲がるはアップダウン激しいわで地図読みがなかなか難しく。詳細は以前のブログに書いた3年前のレース記を読んでみてくださいね。
2019鳥の旅(スタート〜上円井)
2019鳥の旅(上円井〜笹子峠入口)
2019鳥の旅(笹子峠入口〜裏高尾)
2019鳥の旅(裏高尾〜日本橋浜町)


変更点

  • 下諏訪から諏訪大社四宮を回ってから本来のコースに向かうグランドスラム(GS)コースが新設

  • 石和エイドが以前の石和健康ランドへ戻った

  • 調布エイドが場所が借りられなかったためなし(ただし近くの公園で私設エイドとして開設)

今回もう5回目なので思い切ってGSを走ることにしたのですが、なんとプラス31km・・確か3年前も公称215kmといいつつ旧道走ったら230kmあって(笑)どう考えても260km越えるとしか思えないんですけど・・・。主催者は246kmにしてスパルタスロンと同じにする意図だったようです(笑)


そんなわけで金曜仕事の後一路下諏訪へ。はい、金曜夜から日曜まで2徹で走るレースなのです。実際は金曜は朝から起きているわけで・・・とりあえず電車の中で少し寝ておきました。
下諏訪の駅で飲み物購入とトイレ。最初の31kmはまだ途中コンビニもあるようなので心配ないけれど、戻ってきてからは50km近くコンビニなしなので気をつけないと。
22時下諏訪駅スタート。何人いたのかなあ・・・ちなみに間に合わない人がこの後2人ほど遅れてスタートしています。

グランドスラム挑戦者たち

四社巡りへ

5回目と言ってもここからしばらくは走ったことがないコース。一応地図で予習はしましたが深夜なので油断できません。序盤の中山道の部分はとても雰囲気がよく、さすが宿場町だけあって風情のある宿が連なっています。やっぱり中山道いいなあ・・・。
春宮を外から見て(夜なので中には入れません)一路諏訪湖へ。諏訪湖周辺はランニング用と自転車用と道が分かれて整備されてとても走りやすかったです。
翌日開催予定のトライアスロンの準備が終了し看板などが設置してありました。
トライアスロンのランコースに矢印が書いてあって助かりました(笑)なにしろ暗いので、こうしてコース指示あると迷わずいけます。あ、他のレース用ですが。

しかし本宮に行くのに諏訪湖を遠回りしていくのでなぜか岡谷市にも入ります。これが遠い・・・しかし本宮に近づいてくるとガラッと雰囲気が変わってきます。さすが天下の諏訪大社!本宮は前を通るだけですが、その先の前宮は坂を登って本殿まで行きます。この辺り下から見るとグッと競り上がっているんですよね。でもやっぱり四社巡りは昼間の方が良さそうです(笑)写真もなかなか暗くてシャッターが下りないくらい。


諏訪大社前宮


ここからまた諏訪湖に向かい、そこから下諏訪に戻ります。途中右折すればこの先のコースに合流できるところがいくらでもあるけど(笑)泣く泣く戻ります。そして夜中の諏訪湖は若者たちが集合して騒いでるんですよね。こういう場所はどこも夜遊びに向いているのか(笑)
と、0時すぎだったか1時近くだったかポツポツと雨が降り出してきて、あっという間に結構な雨量になってきました。やっぱりね・・・過去5回走って諏訪で雨に降られたことは4回くらいだったかな。降らない方が少ないくらい降られるんです。まあ梅雨の時期だから仕方ないけど。
一旦ウィンブレを羽織ります。まあ寒くないから大丈夫。あとで聞いたらレインの準備してなかった人がまあまあいたようです。長野から東京へ向かうのだから雨具は用意しなきゃ。第1回なんてスタート前から土砂降りで朝までずっと降ってましたから。


秋宮まで戻ってきました。途中コンビニに寄って腹ごしらえと飲み物購入。この先おそらく朝まで何も買うところはありません。秋宮で主催者からチェックシートをもらうことになっていたんだけど、待っていても来ないので先に行くことにしました。なにしろ土砂降りだし(笑)チェックポイントの写真は撮るからなんとかなるでしょ。
さてここからはもう何回も走った地図も何もいらないコース。とはいえ3年ぶりでどこまで覚えていることやら・・・

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?