見出し画像

なぜBTCやETHの手数料が高くなるのか?その原因はBTC陣が0/1層に勝手に追加したリプレイスバイフィー(RBF)

なぜBTCやETHの手数料が高くなるのか?その原因はBTCが0/1層に勝手に追加したリプレイスバイフィー(RBF)


リプレイスバイフィー(RBF)とは、送金する時に表示される手数料を選ぶやつで、多く支払った人の順番が上に来る仕様で、実際ビットフライヤーなどからBTC送金した人は誰でも知ってると思います。最初のビットコインの仕様にそのようなものはありませんし、ビットコインホワイトペーパーにも書かれてません。BSVの場合は一律で低料金なので表示されません。


VISAの手数料が30円~100円の場合、みんなVISAを使用し、BTCに100円手数料支払ってまでBTC使う人はいないので、VISAと競争できないということです。


BTCは聡に無許可で手数料高騰させるRBF(リプレイスバイフィー)をプロトコルの根本に勝手に付け加えました。BTC、ブロックストリームのビジネスモデルは手数料で儲けることなので、発想がWEB2以前のものでイノベーションや競争力はありません。


BSVはRBFを削除して元のビットコインに戻してます。


VISAと競争できてWEB3への正しいイノベーションに繋がる可能性持って安定してるのはBSV=BITCOINしかありません。


BSVだけが唯一本物ビットコインとして動きます

ブロックチェーンにNFTがちゃんと存在してる本物WEB3はBSVだけで、他はサーバー保存で消失の危険持ってます。(BSVもサーバーを使うデータはありますがブロックチェーン上にNFTを配置できるのはBSVだけ)


BTCは「制限するほうが価格は上がりやすいという性質」を悪用していて、その価格=悪質な故意による制限であって=価値ではないということは絶対に理解しておくべき。この話については、カートさんのマクドナルド機械卸しの会社が故意に停止させて実際にマクドの商品の値段が上がった話が一番わかりやすい例だと思う。


彼らはそれで儲けた金をメディアに再投資してBTCをビットコインであると一般を洗脳してる


ただし、この話は機械の性能が世界最高速で最高の性能を持っているという条件があります。

✅BTCのハッシュレートがいくら高くてもブロックサイズは2MB以下は変わらないので、トランザクション数を収納するスペースがなく遅いのでBTCは最高性能とは言えません。

この条件をビットコイン(BSV)に当てはめると本物の高性能を原理的にコピーしたり、(過去には最高性能はすべてコピーされる運命だった)BSVごと買収したりできないので、今までの通例はBSV=ビットコイン、BSVブロックチェーンには通用しないというところが前代未聞、過去に例がない出来事なのでおもしろいところです。


ビットコイン(BSV)のスケーリングやSPVは特許で守られています。


実際にBTCやETHはBSV=Bitconには性能で勝てないという事情があるので、現状彼らにできることはメディアで一般を金儲けのみを全面に出して洗脳することしかできないってことです。




✅仮想通貨に投資してる一般人の興味は「金儲け」ばかりなのでそれを煽るほうが洗脳しやすいからでしょう。YOUTUBE見ても再生回数高い動画は価格のことばかりでうんざりします。

✅BTCやETH系のメディアに洗脳されてエアドロップやステークなどの「金儲け」ばかりに気を囚われることは次に来る快適なメタネットでの真のイノベーションを妨害してることに他ならないという事に気がついて欲しい。

✅僕はそういう思いでBSV=ビットコインを拡散しています。

(エアドロップやステークはコインが値下がりすれば意味ありません。エアドロップを宣伝するコインは100%ポンジです。成り立ちませんから)



BSVには制限がなく、性能では太刀打ちできないので。




マクドナルド機械卸し会社は「集中化」の象徴であり、「故意の制限」により儲けて、値段が上がって損したのは客のほうです。

BSVに関しては故意に制限してる様子は見受けられず、世界や新しいインターネットのための開発が進んでいます。


BSVが生き残って、ビットコインの一般認識が 当たり前にBSVで、ビットコインを発明したのは クレイグ博士という認識にはっきり変化しないかぎり、我々は マスメディアが本当の事は伝えない嫌な世界にいるってこと。



大手メディアが本当の事「
BSV=ビットコイン」とはっきり書けば良い。まず一般人の拡散増えて大手メディアがそうせざるを得なくなる状況になるのを待ってます。


そうなって始めて世の中がまともになり始める。ブロックチェーンでは今まで当たり前だった故意の不正は不可能なので。


BTCやETHは「今まで当たり前だった故意の不正」ができるようにしておきたい側と見ることもできます。

ぶっちゃけ、彼らがPOSを押してるのは不正する余地を作りやすいからです。性能はPOW以下で必ず失敗します。

(スケーリングをPOSに実装すると手数料は高騰し安定しない穴のあるものしか構築できません)

✅現在まで主催としてユーザーをコントロールできていた側から見れば今までできていたコントロール奪われると困るので、BTCやETHを強引に嘘宣伝してる。メディアでの嘘も彼らのコントロールの道具、常套手段で、そういう構図です。

ライトニングはVISAと競争できません

次に来るIPv6+BSVのネットで、ハッカー完全死滅で(原理的にハッカーはIPアドレスがわからない仕様になり攻撃不可能になり死滅する)更に快適化することを願ってます。


IPv6+BSV(ビットコイン)は「グレートリセット」である可能性ありますので留意しておきましょう。

BTCライトニングは人から人へ直接仕様ではありません。間に仲介があるWEB2仕様であり、偽のSPVであると言えます。いずれにせよBTCの処理回数は基本、秒間7回以下でプログラマブルな部分は外部を使用していて信頼できるブロックチェーンとは言えません。なのでIPv6に対応できる可能性がゼロの時点で決着ついてる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?