見出し画像

【基本知識を解説】ご祝儀袋の選び方・書き方

新郎新婦へ結婚のお祝いとして贈る「ご祝儀」。

今回はご祝儀袋の選び方や書き方、目安の金額など、基本知識を詳しく解説いたします。

ご祝儀の相場はいくら?

友人や同僚には3万円、親族には5~10万円を包むのが一般的です。

親族の場合、相手との関係性や親族内での決まり事がある可能性もあるため、事前に包む金額を相談しましょう。

ご祝儀の相場
ご祝儀の相場

夫婦や家族で招待された場合は、全員分をまとめて用意します。
偶数は割り切れる数字のため、別れを連想させるため避けましょう。

夫婦で招待された場合、1人3万円と計算すると6万円となりますが、偶数を避け5万円とするのがおすすめです。

新札を用意しましょう

「新札」とは、一度も使われていない紙幣を指します。
「ピン札」は、使われているけれども折り目がついていないお札のことです。

お祝儀

新札を用意することには「手間を掛けてでも結婚をお祝いしたい」「ふたりの結婚式のために準備し、心待ちにしていた」といった意味が込められています。

新札は銀行の窓口で交換ができます。
依頼先の銀行に口座がない場合や交換枚数によっては、数百円の手数料がかかることがあります。
土日・祝日は営業していないことがほとんどですので、早めに用意しましょう。

基本的に、新札を包むのがマナーですが、どうしても用意が出来なかったという場合にはできるだけきれいなピン札を準備しましょう。

ご祝儀袋の選び方

結婚式のご祝儀袋は、白地で「水引」と「のし」が付いているものを選びましょう。

水引の結び方は、「あわじ結び」か「結び切り」を選びましょう。
一度結ぶと結び直せないことから縁起が良いとされています。

「蝶結び」は、ほどいて何度も結び直せることからタブーとされています。

水引の種類
水引の種類

ご祝儀袋の書き方

ご祝儀袋は黒の筆ペンで、読みやすい楷書体で書きましょう。

表書きに名前を書く際は、名目より少し小さめに書きましょう。
名目が書かれていない場合は、「寿」「御祝」「御結婚御祝」など、4文字にならないように記入しましょう。

表書き
表書き

中袋の表面に金額を記入する際は、「金○萬円」と書きます。
10万円を超える場合は「金○萬円也」のように、「也」を書きましょう。

中袋
中袋

数字は旧字体が正式ですが、最近は漢数字を使う人も増えているようです。
新郎新婦がご祝儀を整理する際に困らないよう、裏面には住所と名前を書き忘れないようにしましょう。

よく使われる旧字体
よく使われる旧字体

当日は袱紗に包んで渡しましょう

袱紗(ふくさ)とは贈答のための金品を、汚さずに包んで運ぶためのものでした。
現在でも、結婚式やお悔やみの際には、袱紗に金封を包んで持参するのがマナーです。

袱紗

袱紗にはケース型や、風呂敷型に留め具がついたものなどがあり、結婚式や慶事に使用する袱紗は赤やピンクがおすすめです。
紫は慶事、弔事どちらでも使用できます。

包む際は、右開きになるように注意し、渡す際は袱紗の上にご祝儀袋を置き、受付の方に名前が読めるようにして渡しましょう。

用途別で選ぶ袱紗の色
用途別で選ぶ袱紗の色

結婚式を欠席する場合は?

結婚式の招待状

相手との関係によって、ご祝儀を包むかは変わります。
祝電や結婚祝いを贈るなどだけでも失礼には当たりません。

事前に欠席の連絡をしている場合

招待状を受け取った時点で欠席の連絡をしている場合は、飲物代の相応分を差し引いた1万円程度が目安です。
式の1週間前までに郵送か手渡しをしましょう。

急きょ欠席する場合

出席と返事をしたものの、やむを得ない事情で欠席することになった場合もあるでしょう。
その場合は、ご祝儀として渡す予定だった金額をそのまま包んで渡すのがマナーです。
できるだけ早く、郵送か手渡しをしましょう。

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

Twitterでは毎日情報を発信しています。ぜひフォローしてください♪