ウーバー配達 参考情報(日曜日の1日分の例)

ウーバー配達始めたばかりの方々へ。

他の配達員がどのくらい配達しているのか、気になったりはしないだろうか。

自分は気になる。なので、ネットを探してみたが、あまり見つからない。ないわけではないのだが、注文が多く入った特定の日・特定の時間限定で、言うなれば「見栄え」がするよう選んだり抜粋したりしたものがほとんどのように感じる。

仕方ないので、自分のを紹介するので参考まで。2020年12月6日(日曜日)の1日分まるごとのもので、エリアは、東京23区内(お届け先住所で、北区・豊島区・練馬区・新宿区・文京区・板橋区。6区も回っていたか…でも、こんなものだろう)。10時から22時までで、まとまった休憩時間(10分以上)は取らなかった。

画像1

上矢印マークは、ブースト(今日配達した場所では、すべて1.1倍)だ。

カミナリマークは、ピーク料金(今日配達した場所では、50円から200円のプラス)だ。

次の配達が、前回の1時間近く後になっているのは、遠距離配達(約4km以上)だ。

そしてそのうち、1000円超えているのはダブル配達だ。距離は片道合計5kmを超えている。これでクエスト達成(45回)になるので、受けようか迷って受けてしまったが、ハズレ(遠距離配達)になってしまった。

初回10時台のがいきなりの遠距離配達で、げんなりしていたが、11時台と12時台は、短距離配達のみで好調。13時からまたまさかの遠距離配達(配達先住所が、目を疑うほどの遠方)が続き、ペースが乱れてしまって、終日挽回はできず。時給にしてかろうじて1000円キープという残念な結果だった。ここにはあらわれていないクエスト達成分を、この日の配達回数分で割り振って加えれば、1200円くらいにはなるが。

スーパー配達員さんだと、3万円超え(1日で)するらしい。何ともすごいの一言に尽きる…1か月休みなしで配達したとしたら、100万円に届いているのかもしれない。

1日の配達回数を今の倍(50回以上)にはしないと、手が届かない数値だ。自分は自転車配達だが、バイク配達にしても、倍までできるのか想像しがたい。


もしよろしければ、サポートいただけますと幸いです。また読んでいただける記事を増やしてお返ししていきます。