見出し画像

2024年 2月 実績振り返り WGのネットビジネス実践報告 無在庫物販 ヤフショ ヤフオク アマゾン AUペイマーケット ラクマ フリマ メルカリ 中国輸入

やあWGだわ。2月をふりけえるぞ。

ヤフショ

メイン公式着地
受取金額合計 1,611,302
請求金額合計 332,365
仕入れ 692,422

粗利は586,515 となりました。
リアルタイムシートの方では¥677,640となり、ズレは結構あります汗

サブ店舗の粗利含めての合計値は ¥903,704
サブ1,2ともに粗利は11万程度 

とりあえず実績報告だけにして次

ヤフオク

コミュニティの方でアリエクヤフオクのチームを進めているので、こちらもっちょとテスト中~

9件販売の6万粗利

注力すればン十万~は狙えるのがヤフオク。

運用方法は色々あるけど高利益はやっぱいいよね^^

本題というか雑記、後記

書籍を販売した ヤフショ 奥田さん のコンサルに加入しました。

中身は王道。コツコツとリサーチ、ページ作成、販売とオードソックスではありますが、今のEC販路ではヤフショが狙い目であるというのは非常に共感したので、コチラにしました^^。

アマゾン→中国輸入だとしてもプロが非常に多い。中国セラーの嫌がらせ、顧客第一主義の抜き取り詐欺、置き配達詐欺など、セラーにとって不利な面もおおい。

楽天→出店ハードルもあるし、ペナルティが重い。中身も独自ページとなり作り込み大変。三木谷さん大丈夫?

ヤフショ→ライバルがまだまだ未成熟。上記に比べたらまだまだ参入余地がある。

AUペイ→上記に比べて未発達すぎる。ヤフショの1/10の規模。広告、値下、ディスプレイなど販促しないと売れない。売り方に癖がある。規模の割にコストが。。

畑違いの有在庫に舵切りしたのはもちろんヤフショの無在庫規制のため。

無在庫もちろんリスク少なく、システム的な売り方ができるのですが、大きな販路では難しくなっていくのが時流であって、キツくなってきたと思う。

無在庫がまだできる販路で戦っていってもいいと思うが、自身がやってみたかったこともあってチャレンジします。 :D

無在庫の場合、BAIMA、EBAY、shopee、グレーなところでヤフオク、メルカリなどのフリマ、AUペイもできるしそこらをせめてもいいとは思う。

どれに注力するか というだけなので、副業で数万ー10万ほしいならフリマで十分

ん十万ならアマゾンやebay shopee など輸出頑張っても良い。
ツールが有るならアマゾン→AUペイも売れるっちゃ売れるしまだ緩い。

各自の状況、価値観、経験、将来性などでどんな未知を通るかも分かりません。

自分は中国輸入の有在庫をやってみりょ。

あ、あとアマゾン刈り取りも始めました。こっちはまじでせどりなので、四苦八苦中です:D 全然わからんw

理論的には分かるw 安いときに買って適正価格で売るのでそら間違いない。

数万あればいい、副業でやる層 には ヤフオク無在庫 のグループがあるので、やりやすさ、そちらをおすすめします^^

ヤフオクのLPはコチラ↓ WGの紹介でとお伝え下さい!

http://bit.ly/3vYShLq


ほんと今はインプットが多くなってしまっていて、アウトプットできていないので、是非ケツ叩いてほしいな!!w


公式ライン
http://bit.ly/48G5sit
ブログ
http://bit.ly/3RKioN8
ウラオプチャ
http://bit.ly/3NN1ufA
ebay 質問チャット
http://bit.ly/4aH0BPM
初~中級ヤフオク関係なんでも質問チャット
http://bit.ly/3NNOyGB

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?