心からやすらぐには

あなたには

どうしても許せない相手がいますか?

人を恨んで、いつか仕返しをしてやろうと

思っていたのでは

あなたの心はいつも晴れません。


誰かを憎みながら

他の人なら違うとか

自分自身は受け入れられると

思っているかもしれませんが

実際には心から許せる人間を

自分から遠ざけてしまいます。


どんな理由があるにせよ

人を恨み続けることは肯定出来ないし

相手を恨んで被害をうけるのは

相手ではなく自分自身です。

それどころか

あらゆる面で苦しい思いをしてしまいます。


「誰かを許せない」

と自分に言い聞かせ続けると

あなた自身を信頼できなくなっていきます。

許せないでいる自分自身を

非難したくなったり

許せなくなってきたりします。

またそれに気がつくと

なんとか許せないでいる自分を

「正当化」しようとして

自分の行動に理由をつけることばかりに

エネルギーを奪われます。

素直にそのままの自分や

他人を受け入れることが

できなくなっていきます。

心身ともにほかならぬ

あなた自身だけが被害を被るのです。


実際には、仕返しを狙っていては

自分の身をすり減らすばかりなのが現実です。

しかし恨んでいる自分をリセットすることは

非常に大変なのも確かです。



「許すことは優しさの表れ」

くらいに思っていませんか?

そんなに甘いものではありません。

いつまでも不満を言う自分を断ち切る心や、

やると決めたことを徹底して遂行する

持続力も必要になります。

成熟した人間にだけできることなのです。

では、具体的にどうすれば

それができるのでしょうか?





これは余り関わりの深くない人に対して

行うといいでしょう。

いつもその人を見ると

何だか嫌な気分になり

何もなくても

文句やケチを付けたくなるような

人がいるとします。

いつもなら

気分が悪くなってくるところを

予め意識して

そのタイミングを捉えてみましょう。

そして、純粋に相手の行動だけを評価して

「いつもありがとう」と言ってみるのです。


こんなことが

「私の恨んでいる人と何の関係があるの?」と

思われるかもしれませんが

実は心理的にはつながっているのです。

こんな小さな行動でも

結構難しいものです。

ですが、実行すれば

少しあるいは

とても世界が違って見えてくるでしょう。

おそらくあなたは

相手もきっと機会があれば

嫌味なことを言い出しそうだと

思っていたでしょうが

相手の反応はどうでしょうか?

それはいつか

あなた自身が確かめてみてください。



人間は「理解」ができるように

創られています。

理解しても、されても

「余裕」という安心感、安堵感、安息感を

感じるように脳が発達してきたのです。

この後に来る激しく攻撃的な感情は

情熱として脳は受け止めて

「興味と関心の対象に変えていく」のです。

人が人を理解しなくなったら

信頼しなくなった現実は…

これほど、怖く不安な絶望の

破壊的な社会だと思います。

一人の人間の心の中に社会があります。

その中のちっぽけな自分かもしれませんが

「分かるよ、痛いほどわかるよ…」

と言いながら

胸の中心点を優しくトントンと

押してみてください。

温かい、何かが流れるのが

感じられると思います。

……

かつて、わたしにも

どうしても許せない、と思う相手がいました。

その経験上、お伝えできるのは

「許せない」という感情は

自分自身をその位置に固定し

心の自由を奪い

その結果

よりよく生きられる道から

どんどん遠ざかっていきます。


許せないという感情を

理解するという行動に変換したとき

その辛かった出来事が

自分を成長させてくれたのだと

気づけるときが訪れます。

YOUYOU
















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?