見出し画像

【ドクヤク話#9】それって本当?

本題に入る前に…

【ドクヤク話とは?】
毒にも薬にもならない話の略。つまり、どうでもいい話。
日常で浮かんでは消える疑問やきになったことを自分の視点を通して感じたこと(時には問題提起など)をつらつら書いていくマガジンです。
思いついた時にちょこちょこアップするので文体がバラバラ、誤字脱字は愛嬌で♪

よろしければマガジンの登録もお願いします!!

私は、ツイッターとインスタグラムでオリジナルスプレッドを毎朝投稿していている。

¥(エン)スプレッドという名前で簡単に言えば金運を占うタロットである。

ちょっとした自慢だがこのオリジナルスプレッドは雑誌『マイカレンダー』で賞を頂いたスプレッドである。

詳しい内容は以下の記事に書いているのでよかったら読んでみてほしい。


で、今日の本題。

スプレッドの中でも出てくる潜在意識。

占いやスピリチャルが好きな人なら一度は聞いたことがあるフレーズだろう。

知らない人のために簡単に説明すると。。。

潜在意識とは、過去経験などによって無意識のうちに蓄積された価値観習慣思い込みから形成された、自覚されていない意識である。

Weblio辞書

そして、潜在意識と顕在意識(潜在意識の反対で自覚している意識のこと)の比率は9:1と言われているくらい、私たちの考え方や行動に大きく影響を与えている。

よく引き寄せの法則などで言われる『潜在意識を書き換えよう』というのは固定した(あるいは間違った)考えを変えたり、手放したりすることで人生をより良くしていこうというもの。

ただ、90%も占めているもんだからそう簡単に意識を書き換えるなんてできない。

私の¥スプレッドもその潜在意識にフォーカスをしたタロットリーディングをしている。(ので、よければツイッターインスタをフォローしてねw)

でも、『潜在意識を書き換える』なんて大げさに考えなくても良いと思っている。

潜在意識とは過去の経験からの一人一人の思い癖みたいなもの。

私の例で言うと、私は子供が苦手である。かわいいとは思うけど、はしゃぐし走り回るし、とにかく落ち着かない。

要するにうるさい、騒々しいことが嫌いなのである。

私自身、末っ子で周りはほとんど大人ばかりの環境で育った。面倒を見てもらうことはあっても自分が誰かのお世話をすることはなかった。

そんな環境で育てば、自分の想い通りになるのは当たりまえ。自分の周りで騒々しく駆け回る存在はいなかったので、うるさい環境が苦手なのも納得。

一方で、大家族で育った人たちはどうだろう。

きっとワイワイガヤガヤしてただろうし、否が応でも家族兄弟助け合って生きてきたに違いない。

むしろ静かな環境の方が落ち着かないと感じることが多いのでは?と簡単に想像できるのではないだろうか。

つまり、何が言いたいかというと、同じものであっても一人ひとりの経験によって感じ方が違うということ。

私はうるさい状況は嫌いだし、悪だと感じることもある。

でも、それは私が「うるさい=悪」だと経験から感じた勝手な思い癖(潜在意識)であるだけで、必ずしも悪ではないはず。

自分が苦手な事や嫌悪感に感じていることは思い癖であることが多い。

嫌だなぁ。。。と感じた時は是非、まず疑ってみてほしい。

本当にそれって嫌な事なのか?と。

思い癖を疑ってみる=潜在意識を書き換えるにつながると私は思っている。

そう考えたらちょっと引き寄せの法則がうまくできそうな気がしない?

頭をやわらか~くして思い癖をほどいてみてはいかかでしょうか。


▽▼▽ インスタ、ツイッターやってます。 ▼▽▼

Instagram:@you_yd_0254
Twitter:
@SANSRIVAL0254



人生80年と仮定すれば、折り返し地点を過ぎた凡人です。 サポートしていただけると凡人でもパワーが出てきそうです。人間のランクも上がりそうです(笑)執筆中は炭酸水(¥110)でエネルギーチャージします。サポートをもらえると嬉しいな。ウホウホ♬