見出し画像

MBDという読書会を立ち上げました

(はじめてのnote投稿だドキドキ)

この度、MBD(Marketing Book Dialogue)という読書会を立ち上げ、読書会で議論した内容をnoteに発信していくという運用ルールを策定したので、MBD用のマガジンを作成し、そこで情報発信および勉強会メンバー以外の方との意見交換などを行っていけたらなと考えています。

読書会の内容

「コトラー&ケラーのマーケティング・マネジメント」という漬物石にも使えそうな1000ページもある本を参加者みんなで読み解いていきます。なぜ、この本を読もうと思ったのかという理由については後述します。

読書会は2週間に1回、日曜日の朝から、Zoomで開催されます。記念すべき第1回(DAY1)は2021年4月11日、わたしの奥さんの○○回目の誕生日の日でした。全22章を2週間に1回のペースで1章ずつ読み解いていくので、1年がかりのかなり壮大な読書会プロジェクトです。

各回ごとに担当者を決め、本の内容を要約した資料を担当者がプレゼンした後に、参加者全員で意見交換をしていくスタイルです。当日議論した内容(ZoomのチャットやSlackのやり取りも含めたもの)をまとめて、今後note上で発信していこうと考えています。

コトラー&ケーラーのマーケティング・マネジメント第12版

読書会発足に至った経緯

グロービス経営大学院の2021年1月期マーケティングⅠのクラスで、以下のようなやり取りがありました。

画像1

要は「マーケティングの知識を得るために何か読書会をしたいね~」という話をしていたところ、恩師であり講師である唐澤さんからマーケティング・マネジメントを薦められたので、これはもう読むしかないということでメンバーを募って読み進めることにしたというのが事の始まりです。

ちなみに、恩師であり講師である唐澤さんはこんな方。

画像3

勉強会のメンバーとか運営スタイルについて

2021年4月24日現在で70名の方がMBDに参加しています。(多いですよね~軽いノリで募ったらこんなに人が集まっちゃったので幹事団的にはどうしようかと内心ワタワタしています…。笑)発端がグロービスのクラスということもあり今のところ全員グロービス生(単科生含む)ですが、それ以外の方が入ってきても全然問題ないと思っています。DAY1が既に終了しており走りはじめている読書会ですが、去る者追わず来るもの拒まずのスタンスで楽しくやっていこうと思っていますので、もし参加してみたいな~という方はコメントもしくは個別にご連絡いただければ幸いです。

ちなみに、MBDの連絡事項等々はすべてSlackを活用して進めております。このあたりの個人的な狙いや思惑、試行錯誤の数々はまたの機会にアップさせていただこうと思います。今後、読書会のDAYが終わるごとにMBDマガジンで振り返りを更新していきますので、ぜひご覧くださいませ~

画像3

MBDマガジンはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?