見出し画像

―女研修医の別居婚入籍RTA― #5.医籍訂正編

 このnoteは、
夫:都心へのアクセス良好大学病院の入局1年目。地域枠(大学にいなければならない)。
妻:関西のすみっコの市中病院の研修医1年目。地域枠(現住県にいなければならない)。
という、ざっと400kmを隔てた遠距離恋愛カップルが、別居を継続したまま効率的に入籍や医籍変更を進行するためのRTAチャートです。

 ※筆者はすべての公的書類に旧姓併記を望んでおりません。そちらに関して詳しい情報をお求めの方に対しては、本連載が提供できるものは少ないかもしれません。

④医籍訂正など

RTA最終ステージは医籍など医師業務に関する資格の氏名変更編です。医籍以外の話もここで加えますので以下のstepとなります。

④-1.勤務先に伝える
④-2.必要書類の準備
④-3.医籍訂正
④-4.保険医や麻取の訂正


3,4に関しては順不同ではありますが、窓口の営業時間内に自分で保健所に行こうと思うと3の方が優先度も難易度も高くなりますのでチャート上は先にしておきます。
またわたしは研修医なので本チャートでは勤務先の病院を通して行なうタイプの手続きは全て研修病院にお任せしています。医師免許はお持ちでも現在病院に勤務されていない方の場合はあまり参考にならないかもしれません。

1.勤務先に伝える

医師に限った話ではないでしょうが結婚と改姓を勤務先に報告します。提出が必要な書類が山のようにもらえると思います。健康保険証を更新する必要があるので勤務先に伝えるのは早めがいいです。

2.必要書類の準備

姓が変わった時に届出が必要な資格というと医籍保険医登録麻薬取扱者(施用者)免許あたりです。このうち(登録の時もそうだったかと思いますが) 保険医と麻取は病院を通じての届出になるので、勤務先やタイミングによって必要書類は微妙に変わってくるかもしれません。ひとまず一般的に必要とされる書類を挙げておきます。病院によってはまとめて渡してくれるみたいですが、わたしは医籍訂正申請書は厚労省のページから自分で印刷しました。

〇医籍
医師免の原本、戸籍謄本あるいは抄本、申請書、1000円印紙、(必要な方は)切手とハガキ
〇保険医
保険医登録票の原本、戸籍抄本、変更届
〇麻取
麻薬施用者免許の原本、戸籍謄本/抄本や書き換え済みの医師免など氏名変更を証明できるもの、変更届

とりあえず原本が無いとお話にならないので各種免許は早めに存在を確認しておくといいです。また提出が遅れると「遅れてごめんなさい」って一筆書くだけの書類が増えるので可能な限り入籍してすぐ動き出すことをお勧めします。本当に一筆書くだけではあるんですが。じゃあ平日9時5時なんて言わずに医者が行けそうな時間に窓口開けてくれよと思うんですが。
余談ですがこのステージには医籍訂正申請書の登録番号欄は右詰めというトラップが隠されておりまして、わたし達夫婦は揃って左詰めに書いてやられましたのでご注意ください。まだしばらくは6桁の登録番号しか誕生しませんし。看護師籍は最近の方だと7桁あるそうですから人数の違いを感じます。

3.医籍訂正

医籍訂正には登録時と同様、自身で地域の保健所に行く必要があります。大抵は銀行窓口が15時、保健所窓口が17時までなので前稿の手続きとあわせて1日で走りきるつもりの方は先に銀行がお勧めですが、ここを間違うとタイムに大きく響きますので事前にご確認ください。特に混雑などしていなくとも何やかやで手続きを終えるまで1時間近くかかったと記憶しています。

切手とハガキに関しても医籍登録の時と同様で、新しい免許証より早くに登録済証明書としてお手元に届くので必要であればお求めください、というシステムです。わたしは病院から提出を求められましたのでお願いしましたが別にこれが無いと働けないなんてことはないです。

また医師免の原本は没収されますので事前にコピーをとっておくことをお勧めします。勿論している方はデータ化までしているでしょうが、研修医だと提出を求められる機会もまだ少ないですしバイトするようになったら……と放置している方もいるかなと思いましたので、念の為。新しい免許、わたしは「届くまで半年はかかる」と言われまして、まさかそんなにはと侮っていましたが本当に全然届きません。登録済証明が届いたのが申請からちょうど3ヶ月経った頃でしたので、大袈裟でなく半年程度かかりそうな雰囲気が感じられます。

4.保険医や麻取の訂正

こちらに関しては正直言われるがままに書類に記入するだけです。総務さんいつもありがとうございます。不慣れな方だと原本の提出連絡を忘れていたりするみたいですが、間違いなく原本も寄越せと後から言われますので書類と一緒に最初にお渡ししておくと間違いないかもしれません。

④のまとめ

ファイナルステージである本記事のまとめは、

  • 入籍したら早めに勤務先に伝える

  • 医籍登録番号の桁数は、というか医師数は、やっぱり少ない

  • 新しい医師免は全然届かない

です。ここで計測終了、RTA完走となります。皆様お疲れ様です。長らくのおつきあい本当にありがとうございました。わたしの経験が幾許なりとも誰かのお力になればと願い筆を置くことにいたします。

追記
記事を書くため残していたRTA中の所感メモが我ながらなかなか面白いため、番外編として次の記事に、差し支えない範囲で載せていこうと思います。これまでと違いブログや日記に近い内容となりますが、それでも尚お読みいただける方がいらっしゃれば是非お楽しみください。

読者様御侍史 お忙しいところ大変恐縮ではございますが今後は貴院にてサポートいただければ幸甚に存じます。 嫁拝