見出し画像

物事のとらえ方で人生は変わる|ハードモードの人生を抜け出す方法

「私ばっかり嫌なことが起こる」

「ホント人生ついてない」

そんな風になんでもネガティブにとらえていませんか?

かくいう自分もそうでした。なんでこんな自分の人生はハードモードなのか…そう思って生きてきた人間です。

でも、最近思ったんですよね…自らハードモードに設定していただけだなって。

だから今日は過去の自分のように人生ハードモードと思っている人に向けて「どうやったらハードモードから抜け出せるのか」を書いていこうと思います。

さっそく、まいりましょう!

物事のとらえ方で人生は変えることができる

どうして人生ハードモードなのか。それは「物事をネガティブにとらえているから」です。

なんでもかんでもネガティブに捉えている心当たりはありませんか?

  • 自分がボタンを押す直前にエレベーターが上にあがってしまった

  • タクシーが全然捕まらなかった

  • 歩いていたら突然雨が降り出した

  • 車に泥水をかけられた

そんな不運が降りかかるだけで「あーもう!なんだよ、ツイてないな!いっつもこうだよ!」ってイラついたり悲しくなったりしていませんか?

少しミスしただけなのに「あーもう最悪だよ…なんでいつもこうなんだ…何やってもダメだよ。」と落ち込んだり…。そんな風に大したことない出来事を「不運」「最悪」なんてことを言って大ごとにしている

今「ギクッ」とした人がいるんじゃないでしょうか。なぜわかるのか。それはちょっと前までの自分はまさにそんな感じだったからです。いつも「ツイてない」「最悪」な人生だと思っていました。

でも、それって本当にそうなんですかね?

エレベーターが上がってしまうのも、タクシーが捕まらないのも、雨が降り出すのも、泥水をかけられるのも…いつも起こっていることではないですよね?むしろそういう時の方が少ないんじゃないでしょうか。

普段は普通にエレベーターに乗れても、何にも思ってない。「ラッキー」とか思わないですよね。でも、そうやって自分に都合が悪いことがたまに起こっただけで、「最悪」だという。これってめちゃくちゃ贅沢な考え方だと思うんです。

そんな風に悪いことだけに敏感に生きていたら、そりゃ「ツイてない」「最悪」な人生になるはずです。そう自分が選択しているんですから。そんな考え方をしている限り、絶対に幸せになれません

それなら普段普通にエレベーターに乗れていること、タクシーが捕まったことなんかに「ツイてる」「最高」って思う人生にした方がいいって思いませんか?

物事のとらえ方で人生が変わる理由

では、物事のとらえ方でどうして人生が変わるのでしょうか。

それは「本当にツイてくる」「心穏やかになる」という2点があげられると思います。

本当にツイてくる

「引き寄せの法則」という言葉を聞いたことがある人もいると思います。そういう話をすると「いや、そんなん胡散臭いわ…」って思う人もいるでしょうし、あまり自分もスピリチュアルな話は好きではありません。

でも、結構あるんですよね。実体験として。今までは何も感じなかった些細なことでも「ラッキー」「ツイてる」って言葉に出してみたら、またそういうラッキーな出来事に出くわしたりするんです。

たとえば、車で右折して出る時とか…大きい道路だとなかなか出られなくてイライラすることってありますよね。こういうのが、結構スッと出れることが多くなりました。ホントに。その都度「ラッキー」「やっぱツイてるわ」って言うようにしただけなんですけどね。

あとは外に出たら、その時だけパッと雨がやんだりだとか…。なんかそういう良い事が起こりやすくなった気がします。

もしかしたらこれは起こりやすくなったというよりも、「良いことに注目する感度」が上がったから、今まで気づかなかった些細ないいことに気づけるようになっただけかもしれません

どっちにしろ人生の幸福度は上がったし、生きやすくなったように思います。

心が穏やかになる

これはめちゃくちゃ感じますね。心が穏やかになる。

前はすぐにイライラしたり、悲しくなったりしていました。感情の起伏が半端じゃなかった。小さな失敗で「死にたい」くらいの絶望を抱いていたし、人が言った何気ない一言を「あれってどういうことだったんだろう」ってグルグルマイナスなことばっかり考えて疲れていました。

あ、そうそう。実際に自分にふりかかった出来事なんですが、前歯が折れたんですよね。(笑)

小学校でグランドゴルフしていた時に、前の男子が振りかぶった木槌が思いっきり顔にクリーンヒットして、鼻血やらなんやらで大変なことがあったんです。そうしてしばらくしたら、「ハリセンボンのはるか」みたいに前歯が黒くなってきたんですよね。

それでビックリして歯医者さんに言ったら「神経死んでます」って言われて…神経とってボルト入れて、白いかぶせ物してたんです。

そうして20年以上経ってたんですけど…去年の12月中旬にカニ汁が出されて。「通の食べ方」って言われて柔らかい殻を歯でガジっと嚙んだら、神経ないはずの歯に痛みが走ったんですよね。ん…?とは思いながらも、別に歯が欠けることもなかったし、そのままにしていました。

そしたらクリスマスころになったら歯茎が腫れてきて…「お?これどうした?」って思ったんですけど、それも放置で。(笑)そうして新年になって、ついに歯茎から膿が出てきて(苦手な人はすみません)「お、これやばいじゃん!」ってなって歯医者いきました。

そんでレントゲン撮ったらビックリ…2本くっきりヒビ入ってました。(笑)完全に折れてたけど、ボルトが入ってるから落ちないし、神経死んでるから痛くないという奇跡が起きていたらしいのです。(笑)

そんでもうこれは抜歯するしかないですよねーって言われて、インプラントって手痛い出費を背負うことになったんです。まぁ、若干落ち込みました。これ聞いた時は、「マジか…」ってなりました。やっぱり。

でも、そのあと「まぁ、カニ美味しかったしな」「歯が折れたもんは戻らんし、しょうがないっしょ」って思えて、すぐに切り替えできたんですよね。

過去の自分だったら「ふざけんなよ!神様ふざけんな!最悪だよ…」ってもう散々荒れ狂ってた挙句、落ち込んでたと思うんですよね。(笑)

…と話がそれたんですけど何がいいたいかというと、これも「とらえ方」で全然変わるじゃんって話で。「歯が折れた」ってネガティブな出来事を、いつまでもネガティブに捉えるのか、切り替えてポジティブに捉えるのか。これでストレスのかかり方って全然違うと思うんですよね。

物事をネガティブにとらえると、ずっと嫌な気持ちを引きずることになるので、心の平穏が訪れないんですよ。ストレス過多!そりゃ人生ハードモードになりますよね。

前向きなとらえ方で人生を変えよう

さて、いままで「物事を前向きにとらえて、人生のハードモードを抜け出そう」という話をしてきました。

実際いままでのあなたはどういう物事のとらえ方をしていたでしょうか?そして、この記事を読んでどう感じたでしょうか?今のままの「ハードモード」な状態で幸せなわけないですよね。

物事のとらえ方を少しずつ変えていくことで、人生の難易度は格段に下がります。そして幸福度は信じられないくらい上がります。

ウソだと思ってやらないのか、ウソだと思いながらもやってみるのかできっと人生は変わってくると思います。騙されたと思って実践してみましょう!

あなたの人生がよりよくなるための何かの参考になれば嬉しいです。

それでは、また!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?