見出し画像

平本式現場変革リーダーの教え その1

本日から、平本式現場変革リーダー養成講座で学んだことをシェアしていきます。
平本式とは?
講師は、米国でアドラー大学院修士号を取得された平本あきおさんです。
金メダリスト、メジャーリーガー、上場企業の経営者にコーチングをされています。

2つのコミュニケーション
 コミュニケーションには2つがあり
  1つ目は自分とのコミュニケーション
  2つ目は人とのコミュニケーション

自分とのコミュニケーションで大事なのは自分軸!
 自分軸とは?
 自分軸とは、自分にとって何が大事?どうありたい?
 簡単に言えば、大事な価値観とビジョンです。

人はどんな人も自分軸を満たしたい!
 人がビジネスをやる意味は、もちろんお金を稼ぐためもありますが、
 それと同時に、自分の価値観(自分軸)を満たすために働いています。

他人と協力するために共有ゾーンを見つける!
 人は一人一人、違った価値観を持っています。
 似たような価値観を持っていれば簡単に協力できますが、
 まったく、違った価値観を持っている人と協力するのは難しい!
 しかし、お互いの価値観の共有ゾーンを見つけることで、
 協力関係を作ることができます。

会社と個人の共有ゾーン
 従来の会社と従業員との関係は、会社の価値観に個人が合わせることで
 ビジネスが成立していました。 個人は会社のために、給料等の外発的モ
 チベーションでなんとかやる気をりしぼりらなければなりません。

 しかし、現在は働き方も、価値観も多様化、給料も右肩上がりの時代とは  
 異なり、会社の価値観に合わせる従来型の企業経営で、社員のモチベーシ 
 ョンを維持するのが難しくなってきました。
 そこで、会社の価値観も大事に、個人の価値観も大事に
 両者の価値観の共有ゾーンを見つけることがでモチベーション 
 をあげる、会社運営が重要になってきています。


 
 
 


 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?