見出し画像

平本式現場変革リーダーの教え その2

平本式アドラー心理学
今日は、平本式のベースであるアドラー心理学についてです。

幸せの3原則


アドラー心理学では共同体感覚がある時に人が幸せを感じると定義しています。
そして、共同体感覚は以下の3つを満たしている状態であると定義されていす。
①自己受容
 ・自分を受け入れている、自分が好き、自分自身が素晴らしい
②他者信頼
 ・世界を信頼している、人が信頼できている、周りの人たちに支えられい
  る。
③貢献感
 ・貢献感を持っている、自分の好き得意で貢献できている。

アドラー心理学5つの理論


アドラー心理学を実践するために5つの理論が存在しています。
①人生の主人公
 すべては自分次第。あなたはあなたの人生の主人公でです。
②目的論
 原因追及よりも、どうなったらいいかに目を向ける。
③全体論
 すべてに意味がある。全部リソースになる繋がっている。
④認知論
 人は一人一人違う眼鏡でものごとを見ている。
⑤人間関係論
 対人関係において、自分を変えるでなく、相手を変えるでもなく、相手と
 の関係性を変える。

タテの関係より、ヨコの関係

アドラー心理学のコミュニケーションにおいて、もっとも重要なのが
ヨコの関係です。年が上でも下でも、立場が上でも下でも、大人でも子供
でも、人としては平等。
相互尊敬、相互信頼でのコミュニケーションが大切です。

今日はざっと、アドラー心理学についての解説でした。
次回以降では、実際のコミュニケーションの方法について解説していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?