見出し画像

【HSP】仕事で活かせるメンタルハック「あなたの心の負担を軽くするコツ」




おはようございます。

よつばです。



あなたは

「仕事に行くことがイヤでしょうがない・・・」

そう感じることはありませんか?

実は仕事の多くのストレスは、やることよりも人間関係です。

人との関りがうまくいかず、ストレスを抱えてしまうケースがあります。

特に人に優しいHSPさんは人間関係の影響も大きく、ストレスを抱えてしまいがちに、、、



そこで今回は

「仕事であなたの”心の負担を軽くするコツ”」

というテーマでお話してきます。


どうぞお役立て下さいね。



承認欲求が強いと辛くなる


「仕事で認められたい」

働いていれば誰しもがそう感じることでしょう。

ですが人に認められたいという思いが強すぎると、頑張り過ぎてしまったり、人からの評価に一喜一憂してしまい、働くことのストレスが大きくなってしまいます。

それを解決してくれるのが

「認めてもらいたい人を3人決めておく」という方法です。

あなたの身近にいる人で、
この人にさえ認めてもらえればいいという人を3人決めておきましょう。


そうすれば、仕事で認められないことがあったとしても何も問題もありません。


あなたは”その3人から”認めてもらさえいればいいんですから。


身近にこの3人にさえ「認めてもらえればあとはいいや」と決めてしまう。

これで仕事で人に認めてもらうことを追い求めなくてもいいようになります。


仕事で褒められることはないのが当たりまえ


大人になると褒められる機会が少なくなっていきます。

仕事でも同じで、働いて当たりまえ、出来て当たりまえなので、褒めれることはあまりないです。


なので”褒めれないとやる気がない状態”だと働くことがしんどくなっていきます。


褒められないと仕事が出来ない状態にあると、常に褒めてくれる人を求めつづけてしまいます。


褒められることが目的になってしまうと、頑張り過ぎてしまったり、無理をして体を壊してしまうときもあります。

仕事は長距離走と同じです。長い時間を走り続けるスポーツです。

無理なく、自分のペースで働いて行けるようにしましょう。

それには「褒められない状況に慣れてしまう」のがいいです。

誰も”褒めてくれないのが当たり前なんだ”と知っておくだけで求めることが少なくなっていきますよ。

(自分で自分を褒めてあげるものいいですね)


人には関係性を修復できる力がある


これもとても大事なことです。

人間関係は”一度壊れてしまったら、もう二度と修復できない”


そう思っていると人に嫌われること。

人からの評価が下がること。

人に認められないことがとても怖くなってしまいます。



ですが、
人には”壊れた人間関係を修復できる力”があります。



喧嘩して、もう二度と信用しない。と感じても、
また、時間が経てば雪解けのように少しづつわだかまりも無くなっていきます。


もちろんすぐには修復することは出来ません。

時間はかかります。

ですがまた、話せるようになるし、修復できます。


一度の失敗で「関係性が壊れてしまったらどうしよう」と怖がる必要はありません。

時が経てば”また、許してもらえる”と気楽に構えていきましょう。


そして修復させるときのポイントが「本質を突かない」ということです。

お互いの性格であったり、問題点を指摘したりしないこと。


あくまで世間話から始めていけばいいんです。



人間関係も時間が経てば、いづれ修復する機会はいくらでも出てきます。

お互いを許し合って、気楽に取り組んでいきましょうね。



まとめ


僕が仕事がイヤになってしまうときは、いつも人間関係に問題がありました。

自分に厳しい人がいたり、
職場が話しにくい気まずい雰囲気だったり、、、
働きにくい人間関係があると仕事に行くことも憂鬱になり、仕事がイヤになってしまいます。


ですが、自分に何もできないわけではありません。

自分の考え方で”人間関係の負担を軽くすること”は出来ます。


「職場の人間関係が辛い・・・」

そう感じているあなたは、ぜひ今回紹介したことを試してみてくださいね。

少しづつ少しづつ自分に出来ることをやっていきましょう。


僕も人間関係で悩むことはたくさんあります。

お互い学びながら進んでいきましょうね。

(ほかにもいい働き方のコツがあれば教えてください^^)



今日も最後まで読んでくれてありがとうございます。

それでは良い一日を^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?