見出し画像

最初からやるのが面白い、ポケモンをやってて感じること。

いま、一度クリアしたポケモンSVを最初からやってます。

というのも

ポケモンってね最初にお供を
3匹の中から選んでスタートするんですけどね。

僕は最初、ニャオハっていう猫のポケモンで
スタートするつもりだったんですよ。

さあニャオハを選ぼうかとしてたら

息子にコントローラーを奪われ

勝手にホゲータという
ちょっと間抜けな見た目のポケモンを
選択されたんです。

しかも名前までつけていただいて

息子が命名した名前は

「ほげお」


ほげお・・・


まぁいいかと気を取り直して

ホゲータではじめたわけなんですけど
3日間でクリアしちゃったんです。
(コロナで休んでる間に一気に進めてしまった)

だから息子より圧倒的に進んでしまったんですよね。

で、息子にとってはそれが面白くない。


ホントはニャオハではじめたかったなーという
僕の呟きに

息子は

じゃーデータ消して最初からはじめなよと
そそのかしてくるんですw


まぁそれもありだな

ニャオハ使いたかったし

なんか一気に駆け抜けたから
楽しんで冒険した感はなかったし

そう思ったらなんだか
ワクワクしてきました。

最初からやるか!

と、新たにスタートしたわけなんです。


とうことでデータを消して

さぁまた、最初の三匹の選択だ^^

三匹の中から選ぼうとしたら
今度は娘にコントローラーを奪われました

「わたしがえらびたい!」

とコントローラーを握りしめる娘

わかったそれはいいけど

ほげおはやめてーーーー!


と必死でお願いするパパ😂


娘は無事にニャオハを選んでくれたんだけど
名前も勝手につけようとしている。

え!名前なににするの?

って聞いたら

「りこちゃん」にするんだと
(娘の名前)

りこちゃんか

まぁそれはそれで
愛着が湧きそうだしいいかと

娘に名付けまでやってもらい
新たに冒険をスタートしたのでした。


それにしても
ポケモンって最初が特に面白いですよね。

まっさらな図鑑が一つ一つ
埋まっていくところ

レベルもすぐに上がるし
技も次々に覚えるし

誰を使っていこうか

ニックネームも考えるのも楽しい。

最初に捕まえたブタポケモンの
グルトンの名前は

「カバトン」にしました

カバトンはプリキュアにでてくる
ブタの敵役の名前だから

娘には大ウケ

そうやって1つ1つ
子供に受けそうな名前を考えるのも楽しいw


ポケモンってほんとおじさんになってからでも
楽しめますね。

最初からサクサク進められるところは
子供にも向いてるし

そんなところが
誰にも愛される人気の秘密なんだろうなと思います。


ということで

息子に横からアドバイスされながら

2回目のポケモンをのんびり楽しく遊んでいます。



読んでくださるだけで幸せです。 サポートいただけるほど、何か心に残るものが書けていたのだとしたのならこんなに嬉しいことはありません。