見出し画像

文化祭実行委員Now準備中!

今日は文化祭の準備についてのお話をします!

私は現在、文化祭実行委員企画部門に参加しております。
企画部門は、文化祭の企画をしていく部門で、事務班、ステージ班、モニュメント班、門班に分かれて準備を進めます。
ステージの弾幕やモニュメント、門などのデザインや設計から企画し、材料調達も含めて制作に取り掛かります。
企画部門が企画したデザイン等を元に一緒に制作だけをする制作部門を募集中です。まじで人手が足りてません。ピンチ of the ピンチ!

さて、今回のテーマである「文化祭」
皆さんはどんな印象がありますでしょうか。

わいわい賑やかで、きらきら眩しい

そんな思い出があれば良いですが、そうでない方ももちろんいらっしゃいますよね。
今回は運営って大変だよってお話です。

私は中学時代にも実行委員本部として運営にまわっていたので、当日までの準備で忙しかったり、楽しんでもらえるか不安だったりと様々な感情がありました。
感染症が流行していたため、例年通りの文化祭を開催することが出来ず、小規模のレクリエーションとなり、生徒の中でも不満の声が聞こえてくることもありました。
なんとか文化祭を終えた時には「楽しかった」という気持ちよりも達成感が大きかったですね。

そして、実行委員という立場に立つと、少女漫画の世界がどれだけ非現実的かが分かるんです。
あくまで私が通っていた&通っている学校からの視点のみしか言えませんが…

少女漫画の世界って、めっちゃ食品の屋台とか出るじゃないですか……
あれも、検便やら調理器具の調達など大変なんですよ……
検便代が必要になりますし、そもそも家電製品は個人の物をクラスで使用することは故障する場合もあるため原則禁止になるはずなんです。つまり学校側からの貸し出しか、個人の物の使用を許可した場合は、厳重に管理しなければならない、ということで実行委員や先生方は胃が痛いでしょうね……

それに、模擬店の企画が被ってたりすると企画書通らないですからね、そもそも。
被った場合は企画書の完成度や実現性、上級生優先、というふうになります。
メイド喫茶とか3年次しか出来ないですよ。しかもそれだけじゃ内容が薄いので企画書通らない可能性も高いですし。
企画書の合否は事務班が行なっている為、その期間はめちゃめちゃ忙しそうです。

そしてめっちゃ異装して呼び込みとかするじゃないですか!!少女漫画って!!
あれもね、異装許可証なるものを提出しなければなりませんし、教室外で異装を認めるのは安全面でとても厳しいんです。教室外に出てしまうと外部のお客様と本校生徒の区別がつかなくなってしまう可能性もあります。
あれねぇ、ほんと見回りの先生方も事件が起こらないか不安でしょうね……
実行委員も見回りしますし……
ちなみにこの異装での呼び込みは私が通う学校においては、の話です。兄の高校は異装での呼び込みが許可されていた気がします。

あと教室の模擬店の装飾の完成度高すぎ問題も。
あんなに完成度が高い装飾、どんだけ予算があるねんって思いますし、技術力凄すぎません?
しかも一般公開が2日間開催だったりすると、食品を出す場合は商品の調達も難しい問題ですよね。
私の高校では冷蔵庫が貸し出しされますが、全クラスではないですから、クーラーボックスに氷詰め込んで……って感じになるんです。
ですので出せるメニューも限られてきますし…
現実世界の文化祭って結構難しいんですよ!
少女漫画の文化祭を見てると、運営側の視点からすると、わぁ………運営大変だぁ…………ってなるんですよね……

裏方の視点も含めてなんだかんだ楽しいです!笑

文化祭当日まであと1ヶ月!
近頃は毎日がEveryday!放課後にいつも集まって作業をしています。
当日生徒の皆さんがわぁ!と声を上げてくださるような弾幕を完成できるよう、頑張ってまいります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!
𝕏のアカウントもありますので、もし良ければフォローよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?