現代版バタフライ効果

ご存知ですか、バタフライ効果って。
引用すると、
『初期条件の僅わずかな差が、その結果に大きな違いを生むこと。チョウがはねを動かすだけで遠くの気象が変化するという意味の気象学の用語を、カオス理論に引用した。(コトバンク)』とあります。
たしか初めて覚えたときは、「東南アジアで蝶々が羽ばたくと南米で台風が起こる」みたいなニュアンスだった気がします。(wikiってみたら、ブラジル、テキサス、竜巻でした)。

ポジティブな面で考えてみます。
ちょっとしたきっかけが、人のやる気スイッチを押してくれて結果的にものすごい画期的な商品やサービスを生み出すことになる、なんて事例は表には出てなくても世の中の”成功者”と言われる方々の話をしっかり聴けば、もしかするとほとんどそうなのかもしれません。あのときたまたまカフェで聞いた隣の席のカップルの会話とか、たまたま本屋で目に入った本とか、たまたま天気予報見てなくて傘を忘れてずぶ濡れになった会社帰りとか。

私も事実、実感あります。やたらと覚えている過去のシーンってありませんか。そんなに印象的な人や会話じゃなかったはずなんですが、そのときの場所、会話内容、立ち方、照明の感じなどなど鮮明に覚えています。そして、そこで言われた一言がターニングポイントになっていることが多いです。嬉しい一言だけじゃないです。ちょっと傷ついたものの方が多いと思います。たぶん悔しさとかやるせなさとか、憤りを強く感じた瞬間だったのですね。こうやって振返られるので、いま大きくプラスに働いていることがほとんどです。たまにそのシーンの登場人物にあると、「あのときの一言効いたんですよ!」って言うんですが、やっぱ本人は全然覚えていない。そんなもんです。

こう考えると、「チャンスが来ないかなぁ」「チャンスが来ればなぁ」「アイツはいいよなぁ、チャンスが巡ってきて」「時間があればなぁ」とかは残念ながら既に詰んでいるのかもしれません。藤井棋聖と盤面をはさんで向かい合って座った状態です。六枚落ちでも結果は明白です。ここは気つけないとなって日々肝に命じておきたいです。
(以前ご紹介した『仕事は楽しいかね?/デイル・ドーデン』の一節にも名言あります)
※六枚落ち…将棋のハンデキャップのひとつ。上手が飛車・角行・左右の桂馬・香車の6枚を落とすことから。

一方でネガティブ面です。
一番に気なるのは、SNSでの匿名書き込みだと思います。例にあげるまでもなくここでの何気ない一言によって、様々な悲惨な事件、事故を引き起こされるケースが後を絶ちません。色んな意見が出る議論だとは思いますが、正確な使い方かどうかはさて置き『バタフライ効果』のひとつであることは現象的には間違いないと感じてしまいます。(菅田将暉さんも熱演で叫んでいましたね)

とにもかくにも何気ない一言で、言った本人はそんな気も知れず、『ものすごいハッピーになれる人』も居れば、『ものすごい悲しみに打ちひしがれる人』もいるということでしょう。言う側も言われる側も絶対的に前者がいいですよね。私は絶対前者がいいです。もちろん後者を避けるために「指摘や指導を一切受けません!」とか頑なに拒否するわけではありません。逆に「一切反対意見を言いません!」とわけのわからんことを決意するつもりもありません。難しい問題なのですが、とにかく”前者”を目指す人々が増えていくことでその輪が広まって、そんな雰囲気になっていくことがいいなーと漠然と考えているのです。

なんだか湿っぽい話になってしまいましたが、言いたいことはここからです。

管理者やそれなりに立場の上の方々(ある架空の会社を想定しています)は、自社の商品やサービスを採用する際に「いいところ紹介してほしいな、どっかない?」とかを、簡単に部下に言わないで、ということです。その一言で、どうでもいい仕事が増え、生産性は下がり、下手したら(ちょっとメンタル弱めの担当者なら)プレッシャーでストレスがとんでもないことになるかもしれません。そのフォロー者もまた手間が取られます。販売店からの信頼も損なう可能性だって。
ネットで調べて、正面から立ち向かってほしいです。それが”消費者”の気持ちに寄り添うということでしょう。そのとき”あなたはどんな気持ちになりますか”。失敗してもいいじゃないですか。そもそも失敗って何?キングコング西野さんは言っています「失敗とは、情報を得られなかったときだ」これは痺れました。なるほど!!と。
例えば、この架空の会社の状況のように、現場からしばらく離れてよくわからなくなっているのであれば、それは一般の方々の知識レベルや感覚に近いと思われます。そこでの”失敗”は、まさにそんな状況下にある”大勢の人々の”気持ちを知れるこの上ないチャンスなのです。失敗どころか大成功ですよね。
むしろここでの”失敗”は、安パイを選んで(正確には導かれるがままに。本人は知らないかもしれないけど、かなりのオプションが含まれた特別仕様・価格になっている場合もあるし)、顧客視点からほど遠い経験(CX:Customer Experience)をしてしまうことなのでしょう。

なんの話だったか。バタフライ効果でした。

朝起きての10回の腹筋は、週末の60分ウォーキングよりも効く、
と特に根拠はないのですが信じている男がお送りしました。地道に行きます。
(もしされる場合は、血圧に注意して実行してください)

今日もいい日でしたよ。

寝ます。