マガジンのカバー画像

キャリアnote_最強の「仕事の型」編

22
キャリアnoteにおける、どんな会社でも結果を出せる!最強の「仕事の型」のエピソードをまとめたマガジンになります。
運営しているクリエイター

#営業

社外への提案は共同プロジェクト

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 前回は、営業など社外に提案するにあたっての事前調査の重要性について、お伝えしました。今回は、実際に提案していくにあたって、「型」であるGISOVのポイントをどのように気を付けると良いのかお伝えしていきます。 決裁者は何

2年目社員の受注事例後編_仕込みと会社の文化の重要

このnoteの概要 こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました 前回までは、2年目社員が他社の倍の金額で受注した事例をお伝えしました。ただ、それは僕自身の実力がすごかったわけでもなく、先輩方の事前の仕込みや、そもそも会社に根付いた文化・誇りがあったからというお話しを今回はしていきたい

2年目社員が他社の倍の金額で受注するまで

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職や転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 前回に続き、GISOVという仕事の「型」の活用事例を今回もお届けします。今回は僕の新人に近しい時代の話です。若かりし社会人でもできた事例なので、どの世代の皆様にとってもお届けしやすい内容かもしれません 社会人2年目で、初

「良い提案」と感じる3要素

このnoteの概要こんにちは、村井庸介です。 就職・転職における内定取り消し、自宅待機が増え今後のキャリアについて悩む方の話を聞く中、僕が世の中に貢献出来ることは何かと考え、働き方・キャリアについて、出版した2冊の著書をもとに、このnoteを始めました。 前回は提案する側の目線の記述が多かったですが、今回は提案される側にとって良い提案とは何だろうか?という視点で書いています。 相手が感じる良い提案とは?ご自身がうまくいったと思った提案や、過去に良い提案を受けたなと思っ