日記

別に毎日じゃなくてもいいのだけど何かあるかなぁとか思いつつ書き始めてる。

1週間疲れた。
一応カレンダー通りの労働と休暇なので土日が休みです。
残業はほぼしてないけどそれでもきついので鬱持ちは生きづらい。
週40時間労働でもまぁまぁしんどい。
一応週休3日とかできるんだけどシンプルに給与が減るのであまりやりたくはない。
この辺りバランスが難しい。

最近趣味に悩み始めてる。
何か、多分やろうと思えばゲームできるんだけどあまりやる気がない。
好きな会社が出してるゲーム買ってやってもいいのに。
買い物が趣味みたいになってる。
早くiPad届かないかな。
絵を描くの続くかわかんないけど。
漫画とか小説積んでるし、読みたいんだけど。
何かあれもこれもってやりたいことがあってどれやればいいか分かんなくて結局どれも手に付かないような感じ?
やりだせば続くのかもだけど。
何か今強くこれやりたい!っていうのがない。
昔はプラチナゲームズのゲームやって活き活きしてたのにな。
2年半前くらいに「アストラルチェイン」やってた時は楽しかったな。
「ソルクレスタ」やりたいな。
この前対馬やってた時もCODE VEINやってた時もネプシスやってた時も去年Celesteやってた時も一応楽しんではいたけど、昔ほど元気じゃない気がする。
GVの新作も楽しみだしソニックの映画も楽しみだしいろいろあるんだけど、どこか虚しさを感じる。
鬱抱えるってこういうことなのかもしれないけど。
一応錠剤じゃなくて粉薬だし1種類しか飲んでないし軽度なはずなんだけどな。
昔から早寝早起きができなくてあまりいい睡眠を取れてないのを気にしているんだけど、これをどうにかできたら進展あるのかな。
寝るのがもったいないって思うんですよね。
自分はポンコツだから少しでも何かをインプットしなきゃっていうのが覚えてる限り7年前とかそのくらいの頃からあって。
それより前はどうしてたかな...。
専門学校入るまではスマホもなかったからそんな夜中ずっとスマホ触ってはなかったし。
パソコンも同じく専門学校入るまではなかったからネットにどっぷりというのではなかったはず。
携帯ゲーム機は持ってたけどもそんなずっとやってたかな...と思い返してたらPSPでネットはよく見てた記憶が蘇ってきた。
後は普通にゲームしてた時もあったと思う。
ネットかゲームか。今と変わらないな。
高校までは単に夜更かししてただけだけど、専門以降は自分を変えなきゃとかでやたらと頑張って気張って相当努力してたんだけども。
ネットやゲームもまぁインプットではあるし、こう、常に何かしていないと自分はダメだ。みたいな義務感。焦燥感。そういったものが専門以降は常にあって、今もあって、これが抜けないんですよね。
「何もしない」ができない。
数年前実写のぷーさんの映画があったけども「何もしない」をしているみたいなことを言っていて何故かとても印象に残っている。
気持ちの余裕を持つ意味でも大事なことなんだろうけど、自分の置かれた環境的に自分がそれを許せないんだと思う。
生きづらさの1つですね。
でもそうやって思っている割には特に何かできたことがあるかというと...。
何もないんですよね。
何ならもっと早く寝てしっかり運動もしてってした方が仕事のパフォーマンスもうちょっと上がって給与も上がって結果的にやれることが増えてその方が幸せだろうと思います。
そこまで頭回ってもなお無理なんです。
それができたら苦労しない。

早く寝ようと思って早く寝れたら苦労しないんです。
痩せようと思って運動頑張って食事制限もできたら苦労しないんです。
人間なかなか意志とか気合だけではどうにもならないんです。
むしろどうにもならないという前提に立って考えた方が上手くいく。
テレビをダラダラ見てしまうのを変えたいならテレビのリモコンを隠せばいいしいっそ極端にいくならテレビを捨ててしまえばいい。
環境を変えた方が早いし効果的だしむしろそれが正攻法なんですよね。
ただ今の時代難しいのがスマホを隠すといろいろ困るということ...。
スマホにいろいろ集約されてしまったのは私みたいな人間にとってはちょっと、いやかなりデメリットなのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?